過去の受賞者| 所在地 (新潟県)
受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|---|
上越市立三和中学校 地域と連携した活動による「ふるさと三和を愛する子ども」の育成を目指して |
第55回(2024年度) | 日本文化・ふるさと共創教育 | 新潟県 | 奨励賞 | |
佐渡市立新穂中学校 21世紀を生きる生徒の資質・能力を育む「はばたきタイム」の学習 |
第54回(2023年度) | 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 | 新潟県 | 奨励賞 | |
特定非営利活動法人 五泉トゲソの会 トゲソと水のESDで市内児童8,000人が笑顔で学ぶ |
第54回(2023年度) | 日本文化・ふるさと共創教育 | 新潟県 | 功労賞 | |
長岡市立希望が丘小学校 「総合創作劇」を通した平和への取り組み |
第53回(2022年度) | 日本文化・ふるさと共創教育 | 新潟県 | 功労賞 | |
糸魚川市立木浦小学校 「わくわくプロジェクト」による主体的に挑戦し続ける子どもの育成 |
第53回(2022年度) | 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 | 新潟県 | 博報賞 | |
新発田市立住吉小学校 子どもと共に自分の差別意識を見つめ、学び続ける「じんけん」学習 |
第52回(2021年度) | 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 | 新潟県 | 博報賞 | |
見附市立今町小学校 今町小学校防災キャンプ |
第51回(2020年度) | 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 | 新潟県 | 奨励賞 | |
佐渡ことば・こころの教室 ことばつたえる こころつなぐ~通級制度後の取り組み~ |
第51回(2020年度) | 特別支援教育 | 新潟県 | 博報賞 | |
吉澤 孝子 リーディング・ワークショップを用いた図書館活用の試み |
第50回(2019年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | 奨励賞 | |
南魚沼市立総合支援学校 地域と共に協働し、共生社会の形成へつながるカフェ活動の実践 |
第50回(2019年度) | 特別支援教育部門 | 新潟県 | 博報賞 | |
上越市立大島中学校 ふるさと大島 活性化プロジェクト |
第50回(2019年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | 博報賞 | |
村上市立村上小学校 地域と連携、協働し、伝統文化の継承、地域への貢献を図る教育活動の推進 |
第49回(2018年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 新潟県 | - | |
津南町立津南中学校 町を支え、町に支えられて行う、地域貢献の取組 |
第48回(2017年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
佐渡市立羽茂小学校 かかわり合いながら伝える力を高める子どもの育成 |
第46回(2015年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
柏崎市立高柳小学校 伝統文化の体験を通した、ふるさとを愛する子どもの育成 |
第46回(2015年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 新潟県 | - | |
胎内市立中条小学校 地域と協働し、ふるさとへの思いを高める子どもの育成 |
第46回(2015年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
長岡市立中野俣小学校 愛鳥活動を通して育てる、ふるさと長岡を愛する心 |
第45回(2014年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
見附市立新潟小学校 伝統の「獅子舞」の継承活動による、地域に誇りをもつ心豊かな子どもの育成 |
第44回(2013年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 新潟県 | - | |
上越市立大手町小学校 子どもの想いや願いを生かす、先進的な「教育課程」の実践 |
第44回(2013年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
長岡市立南中学校 「平和学習」の取組みによる、郷土を愛し、志をもって生きる生徒の育成 |
第44回(2013年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
上越市立城北中学校 夢や目標をもち、主体的に活動する生徒の育成~地域と進めるキャリア教育を中核に~ |
第43回(2012年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
長岡市立千手小学校 地域とともに本好きの子どもを育てる学校図書館づくり |
第42回(2011年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
新潟いなほの会 -発達障害児親の会- 親の会が主催する親と教師と本人を交えた個別の指導計画の立案と評価を行う事例検討会 |
第42回(2011年度) | 特別支援教育部門 | 新潟県 | - | |
弥彦村立弥彦小学校・弥彦村立弥彦中学校・彌彦神社氏子青年会 弥彦村を挙げて取り組む、小中一体での、伝統文化の伝承とふるさと教育 |
第42回(2011年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 新潟県 | - | |
佐渡市立小木中学校 ふるさとを愛する心と表現する力をはぐくむ活動~宿根木観光ボランティアガイド活動~ |
第42回(2011年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
見附市立見附小学校 各教科等における言語活動の充実を職員研修の中核に位置づけた実践研究の推進 |
第41回(2010年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
佐渡市立行谷小学校 「佐渡の空に再びトキを」をキャッチフレーズに掲げた環境保全活動 |
第40回(2009年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
上越市立高志小学校 子どもに学び、子どもと共に創る「相違・創意・総意」と進化する教育課程の創造 |
第39回(2008年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
末武 久人 海外の生徒とe-mailやTV会議で、環境、食文化など今日的な話題を話し合う、未来の国際人育成への貢献 |
第38回(2007年度) | 文化教養育成部門 | 新潟県 | - | |
上越市立飯小学校 中規模校における多面的な特別支援教育推進体制構築のモデル |
第37回(2006年度) | 特別支援教育部門 | 新潟県 | - | |
田上町立田上小学校 地域との協働による地域文化を深める学習材化システムの構築 |
第37回(2006年度) | 文化教養育成部門 | 新潟県 | - | |
上越市立大潟町小学校 学校・家庭・地域の融合による「こころの教育」への取組 |
第37回(2006年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
上越市立大町小学校 思考力を育む「対話」を核とした教育活動の創造 |
第36回(2005年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
佐渡市立片野尾小学校 調べ学習と一体となった、20年以上にわたる農村歌舞伎の伝承 |
第35回(2004年度) | 文化教養育成部門 | 新潟県 | - | |
聖籠町立聖籠中学校 住民参加による学校構想づくり、教科センター方式を核とした教育課程の開発 |
第35回(2004年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
長岡市立大島小学校 英語を中心とした総合的・体系的国際理解教育 |
第33回(2002年度) | 国際理解教育部門 | 新潟県 | - | |
大潟町立大潟町小学校 特殊教育部門に関する活動 |
第32回(2001年度) | 特殊教育部門 | 新潟県 | - | |
両津市立野浦小学校 伝統文化教育部門に関する活動 |
第32回(2001年度) | 伝統文化教育部門 | 新潟県 | - | |
刈羽村立刈羽小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第30回(1999年度) | 国際理解教育部門 | 新潟県 | - | |
十日町市立赤倉小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第28回(1997年度) | 国際理解教育部門 | 新潟県 | - | |
水澤 潔 国語教育・日本語教育部門に関する活動 |
第28回(1997年度) | 国語教育・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
「はばたけ21の会」 国際理解教育部門に関する活動 |
第27回(1996年度) | 国際理解教育部門 | 新潟県 | - | |
小島 孝夫 国語教育・日本語教育部門に関する活動 |
第27回(1996年度) | 国語教育・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
新井市立新井中学校 国語教育部門に関する活動 |
第25回(1994年度) | 国語教育部門 | 新潟県 | - | |
金井町立金井小学校「ことば・難聴教室」 特殊教育部門に関する活動 |
第25回(1994年度) | 特殊教育部門 | 新潟県 | - | |
丸山 英二 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第24回(1993年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
桑原 正夫 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第23回(1992年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
安藤 耕平 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第22回(1991年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
糸魚川市立大和川小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第21回(1990年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
柏崎市立鵜川小学校・鵜川中学校 伝統文化教育部門に関する活動 |
第21回(1990年度) | 伝統文化教育部門 | 新潟県 | - | |
上野 潔 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第21回(1990年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
美濃 美蔵 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
村山 芳正 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
中川 政八 言語障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 言語障害教育部門 | 新潟県 | - | |
上越国語教育連絡協議会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
佐々木 典雄 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
荒川 勇 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 聴覚障害教育部門 | 新潟県 | - | |
稲垣 シズヱ 語障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 言語障害教育部門 | 新潟県 | - | |
長谷川 新 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
本間 俊夫 言語障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 言語障害教育部門 | 新潟県 | - | |
田村 孝 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
与板町立与板小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
細川 浩一 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
計良 益夫 言語障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 言語障害教育部門 | 新潟県 | - | |
小竹 省三 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第9回(1978年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
松之山町立松之山小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第6回(1975年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
新潟市立鏡淵小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第4回(1973年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
谷澤 隆一 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
上越市立大町小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
田中 久直 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
林 次一 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 聴覚障害教育部門 | 新潟県 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上越市立三和中学校 地域と連携した活動による「ふるさと三和を愛する子ども」の育成を目指して | |
受賞年度 | 第55回(2024年度) |
領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | 奨励賞 |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
佐渡市立新穂中学校 21世紀を生きる生徒の資質・能力を育む「はばたきタイム」の学習 | |
受賞年度 | 第54回(2023年度) |
領域/部門 | 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | 奨励賞 |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
特定非営利活動法人 五泉トゲソの会 トゲソと水のESDで市内児童8,000人が笑顔で学ぶ | |
受賞年度 | 第54回(2023年度) |
領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | 功労賞 |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
長岡市立希望が丘小学校 「総合創作劇」を通した平和への取り組み | |
受賞年度 | 第53回(2022年度) |
領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | 功労賞 |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
糸魚川市立木浦小学校 「わくわくプロジェクト」による主体的に挑戦し続ける子どもの育成 | |
受賞年度 | 第53回(2022年度) |
領域/部門 | 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | 博報賞 |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
新発田市立住吉小学校 子どもと共に自分の差別意識を見つめ、学び続ける「じんけん」学習 | |
受賞年度 | 第52回(2021年度) |
領域/部門 | 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | 博報賞 |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
見附市立今町小学校 今町小学校防災キャンプ | |
受賞年度 | 第51回(2020年度) |
領域/部門 | 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | 奨励賞 |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
佐渡ことば・こころの教室 ことばつたえる こころつなぐ~通級制度後の取り組み~ | |
受賞年度 | 第51回(2020年度) |
領域/部門 | 特別支援教育 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | 博報賞 |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
吉澤 孝子 リーディング・ワークショップを用いた図書館活用の試み | |
受賞年度 | 第50回(2019年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | 奨励賞 |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
南魚沼市立総合支援学校 地域と共に協働し、共生社会の形成へつながるカフェ活動の実践 | |
受賞年度 | 第50回(2019年度) |
領域/部門 | 特別支援教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | 博報賞 |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上越市立大島中学校 ふるさと大島 活性化プロジェクト | |
受賞年度 | 第50回(2019年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | 博報賞 |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
村上市立村上小学校 地域と連携、協働し、伝統文化の継承、地域への貢献を図る教育活動の推進 | |
受賞年度 | 第49回(2018年度) |
領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
津南町立津南中学校 町を支え、町に支えられて行う、地域貢献の取組 | |
受賞年度 | 第48回(2017年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
佐渡市立羽茂小学校 かかわり合いながら伝える力を高める子どもの育成 | |
受賞年度 | 第46回(2015年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
柏崎市立高柳小学校 伝統文化の体験を通した、ふるさとを愛する子どもの育成 | |
受賞年度 | 第46回(2015年度) |
領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
胎内市立中条小学校 地域と協働し、ふるさとへの思いを高める子どもの育成 | |
受賞年度 | 第46回(2015年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
長岡市立中野俣小学校 愛鳥活動を通して育てる、ふるさと長岡を愛する心 | |
受賞年度 | 第45回(2014年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
見附市立新潟小学校 伝統の「獅子舞」の継承活動による、地域に誇りをもつ心豊かな子どもの育成 | |
受賞年度 | 第44回(2013年度) |
領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上越市立大手町小学校 子どもの想いや願いを生かす、先進的な「教育課程」の実践 | |
受賞年度 | 第44回(2013年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
長岡市立南中学校 「平和学習」の取組みによる、郷土を愛し、志をもって生きる生徒の育成 | |
受賞年度 | 第44回(2013年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上越市立城北中学校 夢や目標をもち、主体的に活動する生徒の育成~地域と進めるキャリア教育を中核に~ | |
受賞年度 | 第43回(2012年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
長岡市立千手小学校 地域とともに本好きの子どもを育てる学校図書館づくり | |
受賞年度 | 第42回(2011年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
新潟いなほの会 -発達障害児親の会- 親の会が主催する親と教師と本人を交えた個別の指導計画の立案と評価を行う事例検討会 | |
受賞年度 | 第42回(2011年度) |
領域/部門 | 特別支援教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
弥彦村立弥彦小学校・弥彦村立弥彦中学校・彌彦神社氏子青年会 弥彦村を挙げて取り組む、小中一体での、伝統文化の伝承とふるさと教育 | |
受賞年度 | 第42回(2011年度) |
領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
佐渡市立小木中学校 ふるさとを愛する心と表現する力をはぐくむ活動~宿根木観光ボランティアガイド活動~ | |
受賞年度 | 第42回(2011年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
見附市立見附小学校 各教科等における言語活動の充実を職員研修の中核に位置づけた実践研究の推進 | |
受賞年度 | 第41回(2010年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
佐渡市立行谷小学校 「佐渡の空に再びトキを」をキャッチフレーズに掲げた環境保全活動 | |
受賞年度 | 第40回(2009年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上越市立高志小学校 子どもに学び、子どもと共に創る「相違・創意・総意」と進化する教育課程の創造 | |
受賞年度 | 第39回(2008年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
末武 久人 海外の生徒とe-mailやTV会議で、環境、食文化など今日的な話題を話し合う、未来の国際人育成への貢献 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 文化教養育成部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上越市立飯小学校 中規模校における多面的な特別支援教育推進体制構築のモデル | |
受賞年度 | 第37回(2006年度) |
領域/部門 | 特別支援教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
田上町立田上小学校 地域との協働による地域文化を深める学習材化システムの構築 | |
受賞年度 | 第37回(2006年度) |
領域/部門 | 文化教養育成部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上越市立大潟町小学校 学校・家庭・地域の融合による「こころの教育」への取組 | |
受賞年度 | 第37回(2006年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上越市立大町小学校 思考力を育む「対話」を核とした教育活動の創造 | |
受賞年度 | 第36回(2005年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
佐渡市立片野尾小学校 調べ学習と一体となった、20年以上にわたる農村歌舞伎の伝承 | |
受賞年度 | 第35回(2004年度) |
領域/部門 | 文化教養育成部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
聖籠町立聖籠中学校 住民参加による学校構想づくり、教科センター方式を核とした教育課程の開発 | |
受賞年度 | 第35回(2004年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
長岡市立大島小学校 英語を中心とした総合的・体系的国際理解教育 | |
受賞年度 | 第33回(2002年度) |
領域/部門 | 国際理解教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
大潟町立大潟町小学校 特殊教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第32回(2001年度) |
領域/部門 | 特殊教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
両津市立野浦小学校 伝統文化教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第32回(2001年度) |
領域/部門 | 伝統文化教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
刈羽村立刈羽小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第30回(1999年度) |
領域/部門 | 国際理解教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
十日町市立赤倉小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第28回(1997年度) |
領域/部門 | 国際理解教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
水澤 潔 国語教育・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第28回(1997年度) |
領域/部門 | 国語教育・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
「はばたけ21の会」 国際理解教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第27回(1996年度) |
領域/部門 | 国際理解教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
小島 孝夫 国語教育・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第27回(1996年度) |
領域/部門 | 国語教育・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
新井市立新井中学校 国語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第25回(1994年度) |
領域/部門 | 国語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
金井町立金井小学校「ことば・難聴教室」 特殊教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第25回(1994年度) |
領域/部門 | 特殊教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
丸山 英二 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第24回(1993年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
桑原 正夫 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第23回(1992年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
安藤 耕平 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第22回(1991年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
糸魚川市立大和川小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第21回(1990年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
柏崎市立鵜川小学校・鵜川中学校 伝統文化教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第21回(1990年度) |
領域/部門 | 伝統文化教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上野 潔 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第21回(1990年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
美濃 美蔵 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第20回(1989年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
村山 芳正 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第19回(1988年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
中川 政八 言語障害教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第19回(1988年度) |
領域/部門 | 言語障害教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上越国語教育連絡協議会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第18回(1987年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
佐々木 典雄 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第18回(1987年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
荒川 勇 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第18回(1987年度) |
領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
稲垣 シズヱ 語障害教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第17回(1986年度) |
領域/部門 | 言語障害教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
長谷川 新 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第16回(1985年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
本間 俊夫 言語障害教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第15回(1984年度) |
領域/部門 | 言語障害教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
田村 孝 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第14回(1983年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
与板町立与板小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第12回(1981年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
細川 浩一 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第10回(1979年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
計良 益夫 言語障害教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第10回(1979年度) |
領域/部門 | 言語障害教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
小竹 省三 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第9回(1978年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
松之山町立松之山小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第6回(1975年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
新潟市立鏡淵小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第4回(1973年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
谷澤 隆一 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第3回(1972年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上越市立大町小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第2回(1971年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
田中 久直 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第2回(1971年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
林 次一 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
受賞年度 | 第2回(1971年度) |
領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |