博報賞

過去の受賞者| (特別支援教育部門)

受賞者名・活動タイトル 受賞年度 領域/部門 所在地 賞の内容 活動内容
神奈川県立小田原養護学校 大井分教室
作業学習における農作業を通した就労体験と社会貢献活動の推進
第50回(2019年度) 特別支援教育部門 神奈川県 奨励賞
南魚沼市立総合支援学校
地域と共に協働し、共生社会の形成へつながるカフェ活動の実践
第50回(2019年度) 特別支援教育部門 新潟県 博報賞
岐阜市立明郷小学校 言語障がい通級指導教室(ことばの教室) 文部科学大臣賞
明郷小学校ことばの教室「吃音の会」
第49回(2018年度) 特別支援教育部門 岐阜県
HBG重度・重複障害児スポ・レク活動教室「はなまるキッズ」
重度・重複障害児の運動・スポーツ開発とボランティア支援者の育成
第48回(2017年度) 特別支援教育部門 広島県
小西 喜朗
発達障害児支援から発達支援システムの構築と具現化
第48回(2017年度) 特別支援教育部門 滋賀県
松江市立雑賀小学校
1年生におけるひらがなの読みの実態把握と指導・支援
第47回(2016年度) 特別支援教育部門 島根県
特定非営利活動法人 障がい者福祉推進ネットちえのわ
共に学び共に育つための障がい理解啓発活動の実践
第47回(2016年度) 特別支援教育部門 栃木県
京都府立八幡支援学校
共生社会の形成に貢献する「交流及び共同学習」の実践
第46回(2015年度) 特別支援教育部門 京都府
神奈川県立秦野養護学校 院内学級「かもめ学級」 文部科学大臣賞
高次脳機能障害の子どもたちの支援~ガイドブック作成と活用~
第46回(2015年度) 特別支援教育部門 神奈川県
今西 満子
LD等の発達障害通級対象児への教育的支援
第46回(2015年度) 特別支援教育部門 奈良県
吉田 英生
通級による指導実践と「特別支援教育推進センター」づくり
第46回(2015年度) 特別支援教育部門 岡山県
南 寿樹
世界初の肢体不自由児者の人形劇団創設と自立支援活動
第46回(2015年度) 特別支援教育部門 愛知県
夏目 徹也
子どもを取りまく学校・園・地域とともに特別支援教育の推進
第46回(2015年度) 特別支援教育部門 静岡県
学校法人西濃学園 西濃学園中学校
豊かな学びの共同体を目指して~不登校からの出発~
第45回(2014年度) 特別支援教育部門 岐阜県
荒木 良子
在宅訪問教育対象児の豊かな生活の実現を目指す協働の取組み
第45回(2014年度) 特別支援教育部門 福井県
私立日本聾話学校
聴覚障害児を「聴き、話し、歌う」子どもに育てる「聴覚主導の人間教育」の展開
第44回(2013年度) 特別支援教育部門 東京都
袋井市子ども支援室
「ひらがな読み調べ」から発展させた「ことばを育むプログラム」の推進
第44回(2013年度) 特別支援教育部門 静岡県
三春町立三春小学校 文部科学大臣賞
ユニバーサルデザインの考えによる、子どもの想いや願いを大切にする授業の創造
第44回(2013年度) 特別支援教育部門 福島県
神戸市通級指導教室設置校園長会
幼小中の連携による配慮の必要な児童に対する効果的な通級指導システムの導入
第44回(2013年度) 特別支援教育部門 兵庫県
NPO法人スマイルクラブ 文部科学大臣賞
スポーツNPOによる障がい者のための社会的自立支援と心のバリアフリー化
第43回(2012年度) 特別支援教育部門 千葉県
全国特別支援学校病弱教育校長会
病気の子どもを支援する教育ツールの開発~病弱教育支援冊子プロジェクト~
第43回(2012年度) 特別支援教育部門 東京都
北九州市立特別支援学校 北九州中央高等学園
就業を目指す効果的な教育システムの構築とその充実・発展を目指した教育活動の展開
第43回(2012年度) 特別支援教育部門 福岡県
函館盲聾教育後援会
函館市民の熱き想いが結晶した、盲聾学校を支える百年の歩み
第43回(2012年度) 特別支援教育部門 北海道
山田 充
特別支援教育推進の支援システム構築と特性に沿った通級指導の工夫・普及の研修推進
第43回(2012年度) 特別支援教育部門 大阪府
大本 市郎
中学校通級指導教室における指導の一考察
第43回(2012年度) 特別支援教育部門 広島県
DO-IT Japan 文部科学大臣賞
障がいのある、あるいは病気を抱えた学生のための大学・社会体験プログラム DO-IT Japan
第42回(2011年度) 特別支援教育部門 東京都
横浜市立中村特別支援学校
子どもの自立活動のための「教科書」中村うんどう基礎プログラム(NMBP)に基づく集団的指導
第42回(2011年度) 特別支援教育部門 神奈川県
京都市立呉竹総合支援学校
地域で学ぶ 地域に学ぶ ~地域とのネットワークづくり~
第42回(2011年度) 特別支援教育部門 京都府
新潟いなほの会 -発達障害児親の会-
親の会が主催する親と教師と本人を交えた個別の指導計画の立案と評価を行う事例検討会
第42回(2011年度) 特別支援教育部門 新潟県
小西 順
障がいの重い子どものコミュニケーション支援におけるICT活用の推進と教材開発
第42回(2011年度) 特別支援教育部門 和歌山県
見晴台学園 文部科学大臣賞
保護者との協働によるLDなど発達障害児のカリキュラム・授業づくり
第41回(2010年度) 特別支援教育部門 愛知県
筑波大学附属聴覚特別支援学校
美術教育における作品鑑賞充実のためのICT教材の作成と生徒作品を通しての国際交流
第41回(2010年度) 特別支援教育部門 千葉県
大田 幸司 文部科学大臣賞
離島地区(八重山諸島)における地域と個のニーズに応じた特別支援教育の展開
第41回(2010年度) 特別支援教育部門 沖縄県
京都府立桃山養護学校
地域と協働で行う特別支援教育の推進~子どもや保護者、先生に届く支援を目指して~
第40回(2009年度) 特別支援教育部門 京都府
埼玉県立春日部特別支援学校
ノーマライゼーションの理念に基づく支援籍学習の取り組み
第40回(2009年度) 特別支援教育部門 埼玉県
笑育舎
障害児自立支援における保護者とボランティアの連携
第40回(2009年度) 特別支援教育部門 佐賀県
千葉県立千葉聾学校
聴覚障害教育のセンター的機能の推進と地域支援の充実
第40回(2009年度) 特別支援教育部門 千葉県
西里 俊文
書の活動を通じたノーマライゼーション
第40回(2009年度) 特別支援教育部門 青森県
月森 久江 文部科学大臣賞
通常の学級にいるLD・AD/HD等の発達障害のある中学生に対する教育の先進的取り組み
第40回(2009年度) 特別支援教育部門 東京都
鹿児島県立大島養護学校 文部科学大臣賞
離島における特別支援学校のセンター的機能の発揮と個別の指導計画の作成・個別の教育支援計画の策定
第39回(2008年度) 特別支援教育部門 鹿児島県
出雲市立河南中学校 若松分校・出雲市立神戸川小学校 分校
原籍校復帰を支える児童思春期精神科医療と一体化した支援システムとその展開
第39回(2008年度) 特別支援教育部門 島根県
特定非営利活動法人エッジ
NPOと自治体の協働による特別支援教育の推進
第39回(2008年度) 特別支援教育部門 東京都
取手市立取手小学校
通常の学級に在籍する配慮を要する児童に対する校内支援組織を活かした支援モデルの展開
第39回(2008年度) 特別支援教育部門 茨城県
静岡大学教育学部附属特別支援学校
通常学校園における教育的ニーズに応じた支援へのサポートの在り方を追求する実践
第39回(2008年度) 特別支援教育部門 静岡県
京都市立白河総合支援学校
生涯を通して自立し、「働くこと」を通じて自信や充実感を得るための企業と取り組む進路指導システムの構築
第38回(2007年度) 特別支援教育部門 京都府
佐賀県立大和養護学校
地域のセンター校としての、特別支援教育を推進する専門性の向上と校内体制の確立
第38回(2007年度) 特別支援教育部門 佐賀県
千葉県立柏特別支援学校
授業名、教室名、行事の歌など学校オリジナルな共通言語・サインを作成し活用するコミュニケーション支援
第38回(2007年度) 特別支援教育部門 千葉県
全国LD親の会 文部科学大臣賞
学習障害児を持つ親たちの、特別支援教育制度を実現させるための中核となった全国的な活動
第38回(2007年度) 特別支援教育部門 東京都
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
サポートブック、写真カード、チャレンジ日記など多彩な支援ツールを作成し、障害児童の生活環境を充実
第38回(2007年度) 特別支援教育部門 富山県
香川大学教育学部特別支援教室「すばる」
障害児への個別指導、保護者・教員への指導など、公立学校での特別支援活動のモデルづくり
第38回(2007年度) 特別支援教育部門 香川県
生駒市立生駒小学校 ことばの教室・通級指導教室
発達障害のある児童を就学前より指導し、小学校の通級指導と連携させた21年間の地域の先駆的取組
第38回(2007年度) 特別支援教育部門 奈良県
尾﨑 靖二 文部科学大臣賞
読むこと、書くこと、話すこと、3つの領域において独特な「考える力」をつける国語教育の推進
第38回(2007年度) 特別支援教育部門 大阪府
上越市立飯小学校
中規模校における多面的な特別支援教育推進体制構築のモデル
第37回(2006年度) 特別支援教育部門 新潟県
富山県立高志養護学校 中学部
長年の実績から確立された価値ある地域の中学校との交流学習
第37回(2006年度) 特別支援教育部門 富山県
東近江市立布引小学校
保護者・教師が一体となった特別支援教育の校内支援体制の確立
第37回(2006年度) 特別支援教育部門 滋賀県
熊本市立慶徳小学校
小規模校における特別支援体制づくりのモデル的取り組み
第36回(2005年度) 特別支援教育部門 熊本県
島根県聴覚言語障害教育研究会 文部科学大臣賞
30年間の親の会や行政との連携による先駆的組織活動
第36回(2005年度) 特別支援教育部門 島根県
守谷市立松前台小学校
校内委員会のスクラップアンドビルド、保護者や地域との連携など中規模小学校における特別支援教育のモデル
第36回(2005年度) 特別支援教育部門 茨城県
NPO法人 地域生活支援ネットワークサロン
地域の親が推進する障害を持つ子どもたちへの個別指導、自立支援活動
第35回(2004年度) 特別支援教育部門 北海道
京都市立西総合養護学校 文部科学大臣賞
総合制・地域制養護学校へ向けての全国的モデルとなる独自な取り組み
第35回(2004年度) 特別支援教育部門 京都府
広島県立広島養護学校
養護学校における医療的ケアの在り方についてのモデル的取り組み
第35回(2004年度) 特別支援教育部門 広島県
徳島県立国府養護学校
自閉症指導方法の研究及び「専門性マトリックス」による教員の専門性向上
第35回(2004年度) 特別支援教育部門 徳島県
つくば市立吾妻小学校
LD教育の日本における先駆的実践活動
第34回(2003年度) 特別支援教育部門 茨城県
宮崎県立日南養護学校
小規模養護学校における地域に密着した早期教育相談等の実践
第34回(2003年度) 特別支援教育部門 宮崎県
富山県立高岡ろう学校教育相談室 文部科学大臣賞
地域における聴覚障害者のセンター的役割と最早期教育相談活動
第34回(2003年度) 特別支援教育部門 富山県
松木 澄憲
聴覚障害児教育における器具開発、全国的指導などの貢献
第34回(2003年度) 特別支援教育部門 千葉県
宮城県立盲学校 文部科学大臣賞
特別支援教育部門に関する活動
第24回(1993年度) 特別支援教育部門 宮城県
神奈川県立平塚ろう学校
特別支援教育部門に関する活動
第24回(1993年度) 特別支援教育部門 神奈川県
江頭 千鶴子 文部科学大臣賞
特別支援教育部門に関する活動
第24回(1993年度) 特別支援教育部門 福岡県
本多 勝彦
特別支援教育部門に関する活動
第24回(1993年度) 特別支援教育部門 長崎県
受賞者名・活動タイトル
神奈川県立小田原養護学校 大井分教室
作業学習における農作業を通した就労体験と社会貢献活動の推進
受賞年度第50回(2019年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地神奈川県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
南魚沼市立総合支援学校
地域と共に協働し、共生社会の形成へつながるカフェ活動の実践
受賞年度第50回(2019年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地新潟県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
岐阜市立明郷小学校 言語障がい通級指導教室(ことばの教室) 文部科学大臣賞
明郷小学校ことばの教室「吃音の会」
受賞年度第49回(2018年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地岐阜県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
HBG重度・重複障害児スポ・レク活動教室「はなまるキッズ」
重度・重複障害児の運動・スポーツ開発とボランティア支援者の育成
受賞年度第48回(2017年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地広島県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
小西 喜朗
発達障害児支援から発達支援システムの構築と具現化
受賞年度第48回(2017年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地滋賀県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
松江市立雑賀小学校
1年生におけるひらがなの読みの実態把握と指導・支援
受賞年度第47回(2016年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地島根県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
特定非営利活動法人 障がい者福祉推進ネットちえのわ
共に学び共に育つための障がい理解啓発活動の実践
受賞年度第47回(2016年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地栃木県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
京都府立八幡支援学校
共生社会の形成に貢献する「交流及び共同学習」の実践
受賞年度第46回(2015年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地京都府
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
神奈川県立秦野養護学校 院内学級「かもめ学級」 文部科学大臣賞
高次脳機能障害の子どもたちの支援~ガイドブック作成と活用~
受賞年度第46回(2015年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地神奈川県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
今西 満子
LD等の発達障害通級対象児への教育的支援
受賞年度第46回(2015年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地奈良県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
吉田 英生
通級による指導実践と「特別支援教育推進センター」づくり
受賞年度第46回(2015年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
南 寿樹
世界初の肢体不自由児者の人形劇団創設と自立支援活動
受賞年度第46回(2015年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地愛知県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
夏目 徹也
子どもを取りまく学校・園・地域とともに特別支援教育の推進
受賞年度第46回(2015年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地静岡県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
学校法人西濃学園 西濃学園中学校
豊かな学びの共同体を目指して~不登校からの出発~
受賞年度第45回(2014年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地岐阜県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
荒木 良子
在宅訪問教育対象児の豊かな生活の実現を目指す協働の取組み
受賞年度第45回(2014年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地福井県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
私立日本聾話学校
聴覚障害児を「聴き、話し、歌う」子どもに育てる「聴覚主導の人間教育」の展開
受賞年度第44回(2013年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地東京都
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
袋井市子ども支援室
「ひらがな読み調べ」から発展させた「ことばを育むプログラム」の推進
受賞年度第44回(2013年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地静岡県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
三春町立三春小学校 文部科学大臣賞
ユニバーサルデザインの考えによる、子どもの想いや願いを大切にする授業の創造
受賞年度第44回(2013年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地福島県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
神戸市通級指導教室設置校園長会
幼小中の連携による配慮の必要な児童に対する効果的な通級指導システムの導入
受賞年度第44回(2013年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地兵庫県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
NPO法人スマイルクラブ 文部科学大臣賞
スポーツNPOによる障がい者のための社会的自立支援と心のバリアフリー化
受賞年度第43回(2012年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地千葉県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
全国特別支援学校病弱教育校長会
病気の子どもを支援する教育ツールの開発~病弱教育支援冊子プロジェクト~
受賞年度第43回(2012年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地東京都
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
北九州市立特別支援学校 北九州中央高等学園
就業を目指す効果的な教育システムの構築とその充実・発展を目指した教育活動の展開
受賞年度第43回(2012年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地福岡県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
函館盲聾教育後援会
函館市民の熱き想いが結晶した、盲聾学校を支える百年の歩み
受賞年度第43回(2012年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地北海道
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
山田 充
特別支援教育推進の支援システム構築と特性に沿った通級指導の工夫・普及の研修推進
受賞年度第43回(2012年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地大阪府
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
大本 市郎
中学校通級指導教室における指導の一考察
受賞年度第43回(2012年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地広島県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
DO-IT Japan 文部科学大臣賞
障がいのある、あるいは病気を抱えた学生のための大学・社会体験プログラム DO-IT Japan
受賞年度第42回(2011年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地東京都
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
横浜市立中村特別支援学校
子どもの自立活動のための「教科書」中村うんどう基礎プログラム(NMBP)に基づく集団的指導
受賞年度第42回(2011年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地神奈川県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
京都市立呉竹総合支援学校
地域で学ぶ 地域に学ぶ ~地域とのネットワークづくり~
受賞年度第42回(2011年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地京都府
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
新潟いなほの会 -発達障害児親の会-
親の会が主催する親と教師と本人を交えた個別の指導計画の立案と評価を行う事例検討会
受賞年度第42回(2011年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地新潟県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
小西 順
障がいの重い子どものコミュニケーション支援におけるICT活用の推進と教材開発
受賞年度第42回(2011年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地和歌山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
見晴台学園 文部科学大臣賞
保護者との協働によるLDなど発達障害児のカリキュラム・授業づくり
受賞年度第41回(2010年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地愛知県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
筑波大学附属聴覚特別支援学校
美術教育における作品鑑賞充実のためのICT教材の作成と生徒作品を通しての国際交流
受賞年度第41回(2010年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地千葉県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
大田 幸司 文部科学大臣賞
離島地区(八重山諸島)における地域と個のニーズに応じた特別支援教育の展開
受賞年度第41回(2010年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地沖縄県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
京都府立桃山養護学校
地域と協働で行う特別支援教育の推進~子どもや保護者、先生に届く支援を目指して~
受賞年度第40回(2009年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地京都府
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
埼玉県立春日部特別支援学校
ノーマライゼーションの理念に基づく支援籍学習の取り組み
受賞年度第40回(2009年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地埼玉県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
笑育舎
障害児自立支援における保護者とボランティアの連携
受賞年度第40回(2009年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地佐賀県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
千葉県立千葉聾学校
聴覚障害教育のセンター的機能の推進と地域支援の充実
受賞年度第40回(2009年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地千葉県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
西里 俊文
書の活動を通じたノーマライゼーション
受賞年度第40回(2009年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地青森県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
月森 久江 文部科学大臣賞
通常の学級にいるLD・AD/HD等の発達障害のある中学生に対する教育の先進的取り組み
受賞年度第40回(2009年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地東京都
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
鹿児島県立大島養護学校 文部科学大臣賞
離島における特別支援学校のセンター的機能の発揮と個別の指導計画の作成・個別の教育支援計画の策定
受賞年度第39回(2008年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地鹿児島県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
出雲市立河南中学校 若松分校・出雲市立神戸川小学校 分校
原籍校復帰を支える児童思春期精神科医療と一体化した支援システムとその展開
受賞年度第39回(2008年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地島根県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
特定非営利活動法人エッジ
NPOと自治体の協働による特別支援教育の推進
受賞年度第39回(2008年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地東京都
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
取手市立取手小学校
通常の学級に在籍する配慮を要する児童に対する校内支援組織を活かした支援モデルの展開
受賞年度第39回(2008年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地茨城県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
静岡大学教育学部附属特別支援学校
通常学校園における教育的ニーズに応じた支援へのサポートの在り方を追求する実践
受賞年度第39回(2008年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地静岡県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
京都市立白河総合支援学校
生涯を通して自立し、「働くこと」を通じて自信や充実感を得るための企業と取り組む進路指導システムの構築
受賞年度第38回(2007年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地京都府
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
佐賀県立大和養護学校
地域のセンター校としての、特別支援教育を推進する専門性の向上と校内体制の確立
受賞年度第38回(2007年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地佐賀県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
千葉県立柏特別支援学校
授業名、教室名、行事の歌など学校オリジナルな共通言語・サインを作成し活用するコミュニケーション支援
受賞年度第38回(2007年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地千葉県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
全国LD親の会 文部科学大臣賞
学習障害児を持つ親たちの、特別支援教育制度を実現させるための中核となった全国的な活動
受賞年度第38回(2007年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地東京都
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
サポートブック、写真カード、チャレンジ日記など多彩な支援ツールを作成し、障害児童の生活環境を充実
受賞年度第38回(2007年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地富山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
香川大学教育学部特別支援教室「すばる」
障害児への個別指導、保護者・教員への指導など、公立学校での特別支援活動のモデルづくり
受賞年度第38回(2007年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地香川県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
生駒市立生駒小学校 ことばの教室・通級指導教室
発達障害のある児童を就学前より指導し、小学校の通級指導と連携させた21年間の地域の先駆的取組
受賞年度第38回(2007年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地奈良県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
尾﨑 靖二 文部科学大臣賞
読むこと、書くこと、話すこと、3つの領域において独特な「考える力」をつける国語教育の推進
受賞年度第38回(2007年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地大阪府
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
上越市立飯小学校
中規模校における多面的な特別支援教育推進体制構築のモデル
受賞年度第37回(2006年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地新潟県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
富山県立高志養護学校 中学部
長年の実績から確立された価値ある地域の中学校との交流学習
受賞年度第37回(2006年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地富山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
東近江市立布引小学校
保護者・教師が一体となった特別支援教育の校内支援体制の確立
受賞年度第37回(2006年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地滋賀県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
熊本市立慶徳小学校
小規模校における特別支援体制づくりのモデル的取り組み
受賞年度第36回(2005年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地熊本県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
島根県聴覚言語障害教育研究会 文部科学大臣賞
30年間の親の会や行政との連携による先駆的組織活動
受賞年度第36回(2005年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地島根県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
守谷市立松前台小学校
校内委員会のスクラップアンドビルド、保護者や地域との連携など中規模小学校における特別支援教育のモデル
受賞年度第36回(2005年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地茨城県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
NPO法人 地域生活支援ネットワークサロン
地域の親が推進する障害を持つ子どもたちへの個別指導、自立支援活動
受賞年度第35回(2004年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地北海道
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
京都市立西総合養護学校 文部科学大臣賞
総合制・地域制養護学校へ向けての全国的モデルとなる独自な取り組み
受賞年度第35回(2004年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地京都府
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
広島県立広島養護学校
養護学校における医療的ケアの在り方についてのモデル的取り組み
受賞年度第35回(2004年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地広島県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
徳島県立国府養護学校
自閉症指導方法の研究及び「専門性マトリックス」による教員の専門性向上
受賞年度第35回(2004年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地徳島県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
つくば市立吾妻小学校
LD教育の日本における先駆的実践活動
受賞年度第34回(2003年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地茨城県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
宮崎県立日南養護学校
小規模養護学校における地域に密着した早期教育相談等の実践
受賞年度第34回(2003年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地宮崎県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
富山県立高岡ろう学校教育相談室 文部科学大臣賞
地域における聴覚障害者のセンター的役割と最早期教育相談活動
受賞年度第34回(2003年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地富山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
松木 澄憲
聴覚障害児教育における器具開発、全国的指導などの貢献
受賞年度第34回(2003年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地千葉県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
宮城県立盲学校 文部科学大臣賞
特別支援教育部門に関する活動
受賞年度第24回(1993年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地宮城県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
神奈川県立平塚ろう学校
特別支援教育部門に関する活動
受賞年度第24回(1993年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地神奈川県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
江頭 千鶴子 文部科学大臣賞
特別支援教育部門に関する活動
受賞年度第24回(1993年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地福岡県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
本多 勝彦
特別支援教育部門に関する活動
受賞年度第24回(1993年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地長崎県
賞の内容