過去の受賞者|第38回(2007年度)
印は博報賞と併せて文部科学大臣賞を受賞をした活動です。
受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|---|
浜松市立中ノ町小学校 児童の表現力、読書の質を高めるための系統的な指導法の研究など国語力育成の継続的活動 |
第38回(2007年度) | 国語・日本語教育部門 | 静岡県 | - | |
福岡市立金山小学校 図書館活動の充実で読む力をつけ、自ら課題解決できる児童の育成を目指す30年間の国語教育 |
第38回(2007年度) | 国語・日本語教育部門 | 福岡県 | - | |
田中 薫 帰国子女、外国人児童の日本語教育における問題点の探求と指導法に関する研究と実践 |
第38回(2007年度) | 国語・日本語教育部門 | 大阪府 | - | |
松山 美重子 教材開発や指導法の研究による長年にわたる国語科授業改善の実践活動 |
第38回(2007年度) | 国語・日本語教育部門 | 愛知県 | - | |
京都市立白河総合支援学校 生涯を通して自立し、「働くこと」を通じて自信や充実感を得るための企業と取り組む進路指導システムの構築 |
第38回(2007年度) | 特別支援教育部門 | 京都府 | - | |
佐賀県立大和養護学校 地域のセンター校としての、特別支援教育を推進する専門性の向上と校内体制の確立 |
第38回(2007年度) | 特別支援教育部門 | 佐賀県 | - | |
千葉県立柏特別支援学校 授業名、教室名、行事の歌など学校オリジナルな共通言語・サインを作成し活用するコミュニケーション支援 |
第38回(2007年度) | 特別支援教育部門 | 千葉県 | - | |
全国LD親の会 学習障害児を持つ親たちの、特別支援教育制度を実現させるための中核となった全国的な活動 |
第38回(2007年度) | 特別支援教育部門 | 東京都 | - | |
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 サポートブック、写真カード、チャレンジ日記など多彩な支援ツールを作成し、障害児童の生活環境を充実 |
第38回(2007年度) | 特別支援教育部門 | 富山県 | - | |
香川大学教育学部特別支援教室「すばる」 障害児への個別指導、保護者・教員への指導など、公立学校での特別支援活動のモデルづくり |
第38回(2007年度) | 特別支援教育部門 | 香川県 | - | |
生駒市立生駒小学校 ことばの教室・通級指導教室 発達障害のある児童を就学前より指導し、小学校の通級指導と連携させた21年間の地域の先駆的取組 |
第38回(2007年度) | 特別支援教育部門 | 奈良県 | - | |
尾﨑 靖二 読むこと、書くこと、話すこと、3つの領域において独特な「考える力」をつける国語教育の推進 |
第38回(2007年度) | 特別支援教育部門 | 大阪府 | - | |
社団法人 日本メキシコ学院 日本コース 日墨の子どもがともに日本語を通して学び、「グローバルメヒコ」などユニークな授業による国際理解教育の展開 |
第38回(2007年度) | 博報教育特別賞 | 海外 | - | |
上野原市立西原中学校 養蚕、五穀、民具、炭焼きなど、消え行く地域の技術や文化を今の子どもたちへ継承・保存する郷土学習 |
第38回(2007年度) | 文化教養育成部門 | 山梨県 | - | |
東近江市立八日市南小学校 卒業生が保存会で指導にあたる、22年間続く「八日市大凧」づくりを通して郷土を愛する心を育てる教育 |
第38回(2007年度) | 文化教養育成部門 | 滋賀県 | - | |
富士市立富士見台小学校 6ヶ国44人の外国籍児童と日本人児童が、お互いの国や文化を学ぶ共生に向けての国際理解教育 |
第38回(2007年度) | 文化教養育成部門 | 静岡県 | - | |
末武 久人 海外の生徒とe-mailやTV会議で、環境、食文化など今日的な話題を話し合う、未来の国際人育成への貢献 |
第38回(2007年度) | 文化教養育成部門 | 新潟県 | - | |
NPO法人鎌倉てらこや 子どもも若者も大人も育つ、学生・青年会議所・市民ボランティアの協力による体験教育の地域活動 |
第38回(2007年度) | 教育活性化部門 | 神奈川県 | - | |
京都市立伏見中学校 社会人・卒業生講座や伏見の清酒PRプランの作成など、多彩なキャリア教育への取組 |
第38回(2007年度) | 教育活性化部門 | 京都府 | - | |
上田市立西内小学校 親子で薪割り、窯炊き体験をする、全校あげての19年間の焼き物作り体験活動 |
第38回(2007年度) | 教育活性化部門 | 長野県 | - | |
川西町立東沢小学校 都会の子どもがたくましく育ち、山村の活性化を実現した16年続く山村留学の実践 |
第38回(2007年度) | 教育活性化部門 | 山形県 | - | |
北光クラブ チャレンジスクール、出前授業などボランティアと家庭が連携した学校支援活動 |
第38回(2007年度) | 教育活性化部門 | 栃木県 | - | |
羅臼町子ども会育成協議会 世界遺産「知床」の地を生かした、人間形成に繋がる山岳合宿体験 |
第38回(2007年度) | 教育活性化部門 | 北海道 | - | |
酒井達哉 「サギソウ」「オヤニラミ」など地域の草花や魚を絶滅から救うなど、地域を教材とした体験教育の展開 |
第38回(2007年度) | 教育活性化部門 | 兵庫県 | - | |
社団法人 日本メキシコ学院 日本コース 日墨の子どもがともに日本語を通して学び、「グローバルメヒコ」などユニークな授業による国際理解教育の展開 |
第38回(2007年度) | 博報教育特別賞 | 海外 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
浜松市立中ノ町小学校 児童の表現力、読書の質を高めるための系統的な指導法の研究など国語力育成の継続的活動 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 静岡県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
福岡市立金山小学校 図書館活動の充実で読む力をつけ、自ら課題解決できる児童の育成を目指す30年間の国語教育 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 福岡県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
田中 薫 帰国子女、外国人児童の日本語教育における問題点の探求と指導法に関する研究と実践 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 大阪府 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
松山 美重子 教材開発や指導法の研究による長年にわたる国語科授業改善の実践活動 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
所在地 | 愛知県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
京都市立白河総合支援学校 生涯を通して自立し、「働くこと」を通じて自信や充実感を得るための企業と取り組む進路指導システムの構築 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 特別支援教育部門 |
所在地 | 京都府 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
佐賀県立大和養護学校 地域のセンター校としての、特別支援教育を推進する専門性の向上と校内体制の確立 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 特別支援教育部門 |
所在地 | 佐賀県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
千葉県立柏特別支援学校 授業名、教室名、行事の歌など学校オリジナルな共通言語・サインを作成し活用するコミュニケーション支援 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 特別支援教育部門 |
所在地 | 千葉県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
全国LD親の会 学習障害児を持つ親たちの、特別支援教育制度を実現させるための中核となった全国的な活動 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 特別支援教育部門 |
所在地 | 東京都 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 サポートブック、写真カード、チャレンジ日記など多彩な支援ツールを作成し、障害児童の生活環境を充実 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 特別支援教育部門 |
所在地 | 富山県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
香川大学教育学部特別支援教室「すばる」 障害児への個別指導、保護者・教員への指導など、公立学校での特別支援活動のモデルづくり | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 特別支援教育部門 |
所在地 | 香川県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
生駒市立生駒小学校 ことばの教室・通級指導教室 発達障害のある児童を就学前より指導し、小学校の通級指導と連携させた21年間の地域の先駆的取組 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 特別支援教育部門 |
所在地 | 奈良県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
尾﨑 靖二 読むこと、書くこと、話すこと、3つの領域において独特な「考える力」をつける国語教育の推進 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 特別支援教育部門 |
所在地 | 大阪府 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
社団法人 日本メキシコ学院 日本コース 日墨の子どもがともに日本語を通して学び、「グローバルメヒコ」などユニークな授業による国際理解教育の展開 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 博報教育特別賞 |
所在地 | 海外 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上野原市立西原中学校 養蚕、五穀、民具、炭焼きなど、消え行く地域の技術や文化を今の子どもたちへ継承・保存する郷土学習 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 文化教養育成部門 |
所在地 | 山梨県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
東近江市立八日市南小学校 卒業生が保存会で指導にあたる、22年間続く「八日市大凧」づくりを通して郷土を愛する心を育てる教育 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 文化教養育成部門 |
所在地 | 滋賀県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
富士市立富士見台小学校 6ヶ国44人の外国籍児童と日本人児童が、お互いの国や文化を学ぶ共生に向けての国際理解教育 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 文化教養育成部門 |
所在地 | 静岡県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
末武 久人 海外の生徒とe-mailやTV会議で、環境、食文化など今日的な話題を話し合う、未来の国際人育成への貢献 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 文化教養育成部門 |
所在地 | 新潟県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
NPO法人鎌倉てらこや 子どもも若者も大人も育つ、学生・青年会議所・市民ボランティアの協力による体験教育の地域活動 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 神奈川県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
京都市立伏見中学校 社会人・卒業生講座や伏見の清酒PRプランの作成など、多彩なキャリア教育への取組 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 京都府 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
上田市立西内小学校 親子で薪割り、窯炊き体験をする、全校あげての19年間の焼き物作り体験活動 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 長野県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
川西町立東沢小学校 都会の子どもがたくましく育ち、山村の活性化を実現した16年続く山村留学の実践 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 山形県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
北光クラブ チャレンジスクール、出前授業などボランティアと家庭が連携した学校支援活動 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 栃木県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
羅臼町子ども会育成協議会 世界遺産「知床」の地を生かした、人間形成に繋がる山岳合宿体験 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 北海道 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
酒井達哉 「サギソウ」「オヤニラミ」など地域の草花や魚を絶滅から救うなど、地域を教材とした体験教育の展開 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 教育活性化部門 |
所在地 | 兵庫県 |
賞の内容 | - |
受賞者名・活動タイトル | |
---|---|
社団法人 日本メキシコ学院 日本コース 日墨の子どもがともに日本語を通して学び、「グローバルメヒコ」などユニークな授業による国際理解教育の展開 | |
受賞年度 | 第38回(2007年度) |
領域/部門 | 博報教育特別賞 |
所在地 | 海外 |
賞の内容 | - |