過去の受賞者| (キャリア教育/商品の企画・製作・販売/会社/カフェ)
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 神奈川県立小田原養護学校 大井分教室  作業学習における農作業を通した就労体験と社会貢献活動の推進  | 
		第50回(2019年度) | 特別支援教育部門 | 神奈川県 | 奨励賞 | |
| 南魚沼市立総合支援学校  地域と共に協働し、共生社会の形成へつながるカフェ活動の実践  | 
		第50回(2019年度) | 特別支援教育部門 | 新潟県 | 博報賞 | |
| 西原村ふるさと塾プロジェクト  ふるさと塾を通して学ぶ故郷の自然やそこに生きる人々の営みのたくましさ  | 
		第50回(2019年度) | 教育活性化部門 | 熊本県 | 博報賞 | |
| 富岡町立富岡第一中学校・第二中学校 三春校  「知る」「広げる・深める」「つなぐ」ふるさと創造学  | 
		第49回(2018年度) | 教育活性化部門 | 福島県 | - | |
| 岡崎市立常磐東小学校  地域・学校・関係諸機関が連携した防災活動  | 
		第49回(2018年度) | 教育活性化部門 | 愛知県 | - | |
| 大牟田市立吉野小学校  吉野のまちの活性化を目指した地域との協働的実践  | 
		第49回(2018年度) | 教育活性化部門 | 福岡県 | - | |
| 上田市立菅平小学校  主体的に地域を学ぶ全児童参加型の会社「菅小ドリームワークス」  | 
		第48回(2017年度) | 教育活性化部門 | 長野県 | - | |
| 津南町立津南中学校  町を支え、町に支えられて行う、地域貢献の取組  | 
		第48回(2017年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
| 牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校  学校茶園をとおした、地場産業理解と社会性を育む活動  | 
		第47回(2016年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 静岡県 | - | |
| 一般社団法人 教育総合支援機構 ゆわう  産学官民連携による社会人特別授業の推進  | 
		第47回(2016年度) | 教育活性化部門 | 宮城県 | - | |
| 高松市立屋島小学校  屋島未来フロントランナーを目指す総合的な学習の展開  | 
		第46回(2015年度) | 教育活性化部門 | 香川県 | - | |
| 胎内市立中条小学校  地域と協働し、ふるさとへの思いを高める子どもの育成  | 
		第46回(2015年度) | 教育活性化部門 | 新潟県 | - | |
| 大館市教育研究所  子どもと仕事・地域・未来をつなぐ「子どもハローワーク」  | 
		第46回(2015年度) | 教育活性化部門 | 秋田県 | - | |
| 釈迦内サンフラワープロジェクト実行委員会  地域ブランドのひまわりを活用したキャリア教育の実践  | 
		第45回(2014年度) | 教育活性化部門 | 秋田県 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				神奈川県立小田原養護学校 大井分教室  作業学習における農作業を通した就労体験と社会貢献活動の推進  | |
| 受賞年度 | 第50回(2019年度) | 
| 領域/部門 | 特別支援教育部門 | 
| 所在地 | 神奈川県 | 
| 賞の内容 | 奨励賞 | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				南魚沼市立総合支援学校  地域と共に協働し、共生社会の形成へつながるカフェ活動の実践  | |
| 受賞年度 | 第50回(2019年度) | 
| 領域/部門 | 特別支援教育部門 | 
| 所在地 | 新潟県 | 
| 賞の内容 | 博報賞 | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				西原村ふるさと塾プロジェクト  ふるさと塾を通して学ぶ故郷の自然やそこに生きる人々の営みのたくましさ  | |
| 受賞年度 | 第50回(2019年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 熊本県 | 
| 賞の内容 | 博報賞 | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				富岡町立富岡第一中学校・第二中学校 三春校  「知る」「広げる・深める」「つなぐ」ふるさと創造学  | |
| 受賞年度 | 第49回(2018年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 福島県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				岡崎市立常磐東小学校  地域・学校・関係諸機関が連携した防災活動  | |
| 受賞年度 | 第49回(2018年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 愛知県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				大牟田市立吉野小学校  吉野のまちの活性化を目指した地域との協働的実践  | |
| 受賞年度 | 第49回(2018年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 福岡県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				上田市立菅平小学校  主体的に地域を学ぶ全児童参加型の会社「菅小ドリームワークス」  | |
| 受賞年度 | 第48回(2017年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 長野県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				津南町立津南中学校  町を支え、町に支えられて行う、地域貢献の取組  | |
| 受賞年度 | 第48回(2017年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 新潟県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校  学校茶園をとおした、地場産業理解と社会性を育む活動  | |
| 受賞年度 | 第47回(2016年度) | 
| 領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 
| 所在地 | 静岡県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				一般社団法人 教育総合支援機構 ゆわう  産学官民連携による社会人特別授業の推進  | |
| 受賞年度 | 第47回(2016年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 宮城県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				高松市立屋島小学校  屋島未来フロントランナーを目指す総合的な学習の展開  | |
| 受賞年度 | 第46回(2015年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 香川県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				胎内市立中条小学校  地域と協働し、ふるさとへの思いを高める子どもの育成  | |
| 受賞年度 | 第46回(2015年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 新潟県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				大館市教育研究所  子どもと仕事・地域・未来をつなぐ「子どもハローワーク」  | |
| 受賞年度 | 第46回(2015年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 秋田県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 
			
 				釈迦内サンフラワープロジェクト実行委員会  地域ブランドのひまわりを活用したキャリア教育の実践  | |
| 受賞年度 | 第45回(2014年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 秋田県 | 
| 賞の内容 | - | 




