メニューボタン
博報財団こども研究所編
スタディ・サポート・ツール集

自由な発想を大切にしながら、思考を可視化しよう!『ウェビング法』

自分の思考を視覚化しながら、やるべきことを整理する
2019/03/25
ねらい

自由な発想を大切にしながら、情報の可視化と整理をする。

使い方
  1. 白い紙と、鉛筆、色ペンを用意する。
    修正ができ便利なので、もしもホワイトボードがあれば、グループ活動の際は紙よりもホワイトボードがおすすめ。
    ※個人作業、グループ作業どちらも対応可能。グループで作業をする際は4人前後がよい。
  2. イラスト
  3. 紙の中央に考えたいテーマを書く。テーマに関連するキーワードを直感的に、自由に発想し、どんどん書き出す。必ずキーワードで書き出し、連鎖的に線で結ぶ。 大切だと思ったものには、色ペンで印をつけておくとよい。
    テーマ例:掃除、文化祭、音楽祭、自由研究
  4. イラスト
  5. 個人、または各グループで書き出したキーワードや気づき、考えたこと、大切だと思ったことを全体に共有する。黒板を使いながら1つのマップに集約していく。
    キーワードが増えすぎると、各グループの内容を統合することが難しくなるので、個人や各グループでの作業時間は制限を設けるとよい。
  6. イラスト
  7. 黒板にまとめたものをもとに、さらに話し合いを深める。マップをもとにアイデアを決めたり、カテゴリー分けをしながら役割分担をすることもできる。
  8. イラスト
PAGE TOP