日本校の皆さまへ
プログラムスケジュール、応募から実施までの流れについて詳しくご説明します。
プログラム年間スケジュール

- 募集期間(6月~8月上旬)の後、10月に参加校の決定を通知致します。参加決定校には11月に実施される「海外教師日本研修」の期間中に、1日だけ訪問校としてご協力頂きます。
- 博報日本語交流プログラムについて、事前に詳細なご説明を別途させて頂きます。
プログラムQ&A
-
参加をご検討中の学校様からよくいただく質問をまとめました。
このプログラムの特徴は?
海外の同世代の生徒と日本語で交流できることが大きな特徴です。世界の様々な国の生徒と交流できる貴重な経験です。海外からは、どんな生徒が参加しますか?
自国で日本語を勉強している、日本の中学生と同世代の生徒です。第10回(2019年)のプログラムでは、インド、インドネシア、オーストラリア、スリランカ、タイ、台湾、トルコ、ブラジル、マレーシア、ロシアなど、世界10の国・地域より参加しました。決定通知が届いたあと、どうしたらいいですか?
合同合宿、学校訪問、ホームステイなどについて随時、財団が説明会を開き、詳しくご案内いたします。生徒たちに特別な学校教育は必要ですか?
必要ありません。海外の生徒たちは自国で日本語を学んでいます。このプログラムでは、海外の生徒が日本語を使い、日本の生徒と交流します。参加費用は?
プログラムに参加するための交通費・宿泊費・食費・活動費・保険加入費・海外校を受け入れるための諸経費などは、財団が助成いたします。
お問い合わせ
プログラム内容に関する詳しいご説明をご希望の方は、下記までご連絡ください。
公益財団法人博報児童教育振興会
博報日本語交流プログラム 担当:白尾・一宮
Tel 03-6206-6266
Fax 03-6206-6582
Mail hakuho.gn@hakuhodo.co.jp
公益財団法人博報児童教育振興会
博報日本語交流プログラム 担当:白尾・一宮
Tel 03-6206-6266
Fax 03-6206-6582
Mail hakuho.gn@hakuhodo.co.jp