過去の受賞者| (言語障害教育部門)
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 埼玉県立熊谷養護学校コロニー嵐山郷訪問教育部 言語障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 言語障害教育部門 | 埼玉県 | - | |
| 松戸市立常盤平第二小学校言語治療学級 言語障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 言語障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 成田 秀子 言語障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 言語障害教育部門 | 青森県 | - | |
| 盛 由紀子 言語障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 言語障害教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 長野県難聴言語障害児学級担任者会 言語障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 言語障害教育部門 | 長野県 | - | |
| 武蔵野市立桜堤小学校こだま学級 言語障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 言語障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 石山 憲二 言語障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 言語障害教育部門 | 秋田県 | - | |
| 中川 政八 言語障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 言語障害教育部門 | 新潟県 | - | |
| 茨城県難聴・言語障害学級担当者会 言語障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 言語障害教育部門 | 茨城県 | - | |
| 宮崎県難聴・言語障害教育研究協議会 言語障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 言語障害教育部門 | 宮崎県 | - | |
| 水戸部 知之 言語障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 言語障害教育部門 | 山形県 | - | |
| 仙台市立木町通小学校 言語障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 言語障害教育部門 | 宮城県 | - | |
| 東京都公立学校難聴・言語障害教育研究協議会 言語障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 言語障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 稲垣 シズヱ 語障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 言語障害教育部門 | 新潟県 | - | |
| 三浦 順豊 言語障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 言語障害教育部門 | 大分県 | - | |
| 松江市立雑賀小学校 言語障害教育部門に関する活 |
第16回(1985年度) | 言語障害教育部門 | 島根県 | - | |
| 青森県言語障害児教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 言語障害教育部門 | 青森県 | - | |
| 北村 晃三 言語障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 言語障害教育部門 | 埼玉県 | - | |
| 愛知県言語聴覚障害児教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 言語障害教育部門 | 愛知県 | - | |
| 下関市立名池小学校ことばの教室 言語障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 言語障害教育部門 | 山口県 | - | |
| 中西 美智子 言語障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 言語障害教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 本間 俊夫 言語障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 言語障害教育部門 | 新潟県 | - | |
| 前橋市立桃井小学校言語障害者指導教室 言語障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 言語障害教育部門 | 群馬県 | - | |
| 福島県難聴・言語障害教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 言語障害教育部門 | 福島県 | - | |
| 行木 富子 言語障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 言語障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 山口 薩記 言語障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 言語障害教育部門 | 京都府 | - | |
| 青森市立長島小学校 ことばの教室 言語障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 言語障害教育部門 | 青森県 | - | |
| 大宮市立大宮南小学校 ことばの教室 言語障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 言語障害教育部門 | 埼玉県 | - | |
| 高原 滋夫 言語障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 言語障害教育部門 | 岡山県 | - | |
| 上田 敬介 言語障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 言語障害教育部門 | 山口県 | - | |
| 函館市立大森小学校特殊学級(言語障害) 言語障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 言語障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 富山県小学校教育研究会特殊部会 言語障害教育班 言語障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 言語障害教育部門 | 富山県 | - | |
| 神山 五郎 言語障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 言語障害教育部門 | 埼玉県 | - | |
| 徳永 正範 言語障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 言語障害教育部門 | 福岡県 | - | |
| 神戸市きこえとことばの教室設置校園研究協議会 言語障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 言語障害教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 平塚市立崇善小学校 言語障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 言語障害教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 林 賢之助 言語障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 言語障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 中村 裕子 言語障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 言語障害教育部門 | 山口県 | - | |
| 岩手県難聴・言語障害教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 言語障害教育部門 | 岩手県 | - | |
| 福岡市立冷泉小学校 言語障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 言語障害教育部門 | 福岡県 | - | |
| 平井 昌夫 言語障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 言語障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 計良 益夫 言語障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 言語障害教育部門 | 新潟県 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
埼玉県立熊谷養護学校コロニー嵐山郷訪問教育部 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松戸市立常盤平第二小学校言語治療学級 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
成田 秀子 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
盛 由紀子 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
長野県難聴言語障害児学級担任者会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
武蔵野市立桜堤小学校こだま学級 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
石山 憲二 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 秋田県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
中川 政八 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
茨城県難聴・言語障害学級担当者会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 茨城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
宮崎県難聴・言語障害教育研究協議会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 宮崎県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
水戸部 知之 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
仙台市立木町通小学校 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 宮城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京都公立学校難聴・言語障害教育研究協議会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
稲垣 シズヱ 語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
三浦 順豊 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 大分県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松江市立雑賀小学校 言語障害教育部門に関する活 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 島根県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
青森県言語障害児教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
北村 晃三 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
愛知県言語聴覚障害児教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
下関市立名池小学校ことばの教室 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 山口県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
中西 美智子 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
本間 俊夫 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
前橋市立桃井小学校言語障害者指導教室 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 群馬県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福島県難聴・言語障害教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
行木 富子 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山口 薩記 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 京都府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
青森市立長島小学校 ことばの教室 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大宮市立大宮南小学校 ことばの教室 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
高原 滋夫 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 岡山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
上田 敬介 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 山口県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
函館市立大森小学校特殊学級(言語障害) 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
富山県小学校教育研究会特殊部会 言語障害教育班 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 富山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
神山 五郎 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
徳永 正範 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
神戸市きこえとことばの教室設置校園研究協議会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
平塚市立崇善小学校 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
林 賢之助 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
中村 裕子 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 山口県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岩手県難聴・言語障害教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 岩手県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福岡市立冷泉小学校 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
平井 昌夫 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
計良 益夫 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |




