児童教育実践に
ついての研究助成

第3回(2008年度)

第3回助成対象一覧(研究助成期間:2008年4月-2009年3月)

  • 研究タイトル欄の印は優秀賞受賞の研究です。添付のPDF文書で論文をご覧いただけます。
  • 研究終了後に、「研究成果論文集」を発行しています。ご希望の方は、資料請求フォームよりお申込みください。
助成対象研究(代表)者 (50音順、敬称略) 研究タイトル(※グループ研究) 研究内容
助成対象研究(代表)者
研究タイトル(※グループ研究)
秋山 英治(あきやま えいじ)
愛媛大学 法文学部 非常勤講師
中等・高等教育をつなぐ日本語リテラシー教育に関する研究※ ---
小野 正樹(おの まさき)
筑波大学 人文社会科学研究科 講師
意見を述べる際の配慮方法について -新聞・テレビ・ラジオのメディアを比較して-※ ---
岡野 健(おかの つよし)
群馬県総合教育センター 主任指導主事
国語科授業における「読解力」を鍛える文学的な文章の授業展開の工夫※ ---
岸野 麻衣(きしの まい)
福井大学 教育地域科学部 講師
ことばを思考に使う力の育成過程における「つぶやき」の分析 (310KB)
北原 剛(きたはら つよし)
長野市立城東小学校 教諭
児童・保護者との信頼関係構築を目指す教師の「評語」のあり方 ---
金 愛蘭(きむ えらん)
国立国語研究所 特別奨励研究員
外来語の基本語化の研究-20世紀後半の新聞コーパスをもとに- (277KB)
久保(川合) 南海子(くぼ(かわい) なみこ)
京都大学 こころの未来研究センター 助教
ことばの読みに困難を抱えた児童に対する早期療育法の検討※ ---
黒田 篤志(くろだ あつし)
横浜市立井土ヶ谷小学校 主幹教諭
理科授業における子どもの言語としての科学概念構築に関する研究※ ---
鈴木 一史(すずき かずふみ)
東京大学教育学部附属中等教育学校 教諭
中等教育6年間における語彙発達の質的・量的分析と効果的授業開発※ ---
高橋 薫(たかはし かおる)
お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科 大学院生
アントレプレナーシップ教育で育まれる「ことばの力」の検証 (271KB)
田中 耕司(たなか こうじ)
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 大学院生
義務教育段階の児童生徒の読み遅れの実態とつまづきの解明 ---
土井 香乙里(どい かおり)
早稲田大学 人間科学学術院 助手
日本語非母語話者の第二言語習得過程
-統語的・語用的見地から-
---
中野 千野(なかの ちの)
早稲田大学大学院 日本語教育研究科 大学院生
多文化共生を目指した特殊目的の日本語教育支援への提言
-少年院における日本語教育への意識変容の観点から-※
---
西村 健一(にしむら けんいち)
香川大学教育学部付属特別支援学校 教諭
軽度発達障害がある児童・生徒へのイディオム学習ソフトの開発※ ---
藤原 佳典(ふじわら よしのり)
東京都高齢者研究・福祉振興財団 東京都老人総合研究所 研究副部長
世代間交流型読み聞かせ -コミュニケーション能力向上プログラム-※ ---
吉村 雅仁(よしむら まさひと)
奈良教育大学 教育学部 准教授
小学校における言語意識教育のための教材研究と開発※ ---

(所属・役職は助成決定時のもの)
(※はグループ研究)