過去の受賞者| (聴覚障害教育部門)
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 茨城県立水戸聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 聴覚障害教育部門 | 茨城県 | - | |
| 鹿児島県立鹿児島聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 聴覚障害教育部門 | 鹿児島県 | - | |
| 十時 晃 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 山本 隆三 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 聴覚障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 岡山県立岡山聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 聴覚障害教育部門 | 岡山県 | - | |
| 長野県松本ろう学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 聴覚障害教育部門 | 長野県 | - | |
| 吉端 晉 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 東川 清彦 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 聴覚障害教育部門 | 広島県 | - | |
| 盛岡市立桜城小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 聴覚障害教育部門 | 岩手県 | - | |
| 青森県立八戸聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 聴覚障害教育部門 | 青森県 | - | |
| 荒川 勇 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 聴覚障害教育部門 | 新潟県 | - | |
| 今西 昭三郎 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 聴覚障害教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 岡山市立内山下小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 聴覚障害教育部門 | 岡山県 | - | |
| 山梨県立ろう学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 聴覚障害教育部門 | 山梨県 | - | |
| 住 宏平 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 聴覚障害教育部門 | 愛知県 | - | |
| 松原 道男 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 聴覚障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 奈良市立椿井小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 聴覚障害教育部門 | 奈良県 | - | |
| 福島県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 聴覚障害教育部門 | 福島県 | - | |
| 大西 酉喜子 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 聴覚障害教育部門 | 長野県 | - | |
| 鳥居 英夫 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 聴覚障害教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 八王子市立第四小学校きこえとことばの教室 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 群馬県立聾学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 聴覚障害教育部門 | 群馬県 | - | |
| 岡本 途也 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 鈴木 大三 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 聴覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 岩手県立盛岡聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 聴覚障害教育部門 | 岩手県 | - | |
| 札幌市立幌北小学校ことばときこえの教室 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 聴覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 鏡 隆左ェ門 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 聴覚障害教育部門 | 山形県 | - | |
| 鈴木 篤郎 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 聴覚障害教育部門 | 長野県 | - | |
| 社会福祉法人 富士見会青い鳥保育園 富士見台幼児聴能言語訓練教室 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 兵庫県立こばと聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 聴覚障害教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 市橋 詮司 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 聴覚障害教育部門 | 愛知県 | - | |
| 美馬 常雄 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 聴覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 愛知県立千種聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 聴覚障害教育部門 | 愛知県 | - | |
| 京都市立出水小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 聴覚障害教育部門 | 京都府 | - | |
| 今西 孝雄 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 聴覚障害教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 三ツ井 英一 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 聴覚障害教育部門 | 石川県 | - | |
| 千葉県立千葉聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 聴覚障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 札幌聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 聴覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 相原 益美 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 聴覚障害教育部門 | 愛媛県 | - | |
| 望月 敏彦 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 栃木県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 聴覚障害教育部門 | 栃木県 | - | |
| 福井県立ろう学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 聴覚障害教育部門 | 福井県 | - | |
| 佐久間 フクヨ 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 聴覚障害教育部門 | 福岡県 | - | |
| 柳田 孝一 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 大阪府立堺聾学校高等部専攻科歯科技工学科研究会 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第9回(1978年度) | 聴覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 徳島県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第9回(1978年度) | 聴覚障害教育部門 | 徳島県 | - | |
| 高賀 善晄 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第9回(1978年度) | 聴覚障害教育部門 | 岐阜県 | - | |
| 西成田 功 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第9回(1978年度) | 聴覚障害教育部門 | 茨城県 | - | |
| 沖縄県立沖縄聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第8回(1977年度) | 聴覚障害教育部門 | 沖縄県 | - | |
| 宮城県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第8回(1977年度) | 聴覚障害教育部門 | 宮城県 | - | |
| 常久 公平 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第8回(1977年度) | 聴覚障害教育部門 | 山口県 | - | |
| 土屋 準一 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第8回(1977年度) | 聴覚障害教育部門 | 大分県 | - | |
| 医療法人社団 弘進会 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第7回(1976年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 茨城県立霞ケ浦聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第7回(1976年度) | 聴覚障害教育部門 | 茨城県 | - | |
| 岐阜県立岐阜聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第7回(1976年度) | 聴覚障害教育部門 | 岐阜県 | - | |
| 久保山 トモ 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第7回(1976年度) | 聴覚障害教育部門 | 福岡県 | - | |
| 中嶋 仁道 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第7回(1976年度) | 聴覚障害教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 愛媛県立松山聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第6回(1975年度) | 聴覚障害教育部門 | 愛媛県 | - | |
| 秋田県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第6回(1975年度) | 聴覚障害教育部門 | 秋田県 | - | |
| 福岡県立福岡聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第6回(1975年度) | 聴覚障害教育部門 | 福岡県 | - | |
| 大家 善一郎 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第6回(1975年度) | 聴覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 仲本 とみ 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第6回(1975年度) | 聴覚障害教育部門 | 沖縄県 | - | |
| 愛知県立名古屋聾学校・愛知県立愛知工業高等学校「連携教育研究会」 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 聴覚障害教育部門 | 愛知県 | - | |
| 山形県立山形聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 聴覚障害教育部門 | 山形県 | - | |
| 長野県立長野聾学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 聴覚障害教育部門 | 長野県 | - | |
| 吉田 亀雄 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 聴覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 始閣 精太郎 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 山口県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第4回(1973年度) | 聴覚障害教育部門 | 山口県 | - | |
| 豊島区立雑司谷小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第4回(1973年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 坂本 多朗 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第4回(1973年度) | 聴覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 大原 省蔵 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第4回(1973年度) | 聴覚障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 言語・聴能教育実践研究会 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 静岡県立静岡聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 聴覚障害教育部門 | 静岡県 | - | |
| 福山市難聴児母子教室 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 聴覚障害教育部門 | 広島県 | - | |
| 吉川 正五 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 石黒 晶 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 聴覚障害教育部門 | 石川県 | - | |
| 財団法人聴覚障害者教育福祉協会 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 全沖縄風疹聴覚障害児教育研究会 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 聴覚障害教育部門 | 沖縄県 | - | |
| 北海道聾教育研究協議会 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 聴覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 船越 満二 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 聴覚障害教育部門 | 京都府 | - | |
| 林 次一 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 聴覚障害教育部門 | 新潟県 | - | |
| 井上 晧太郎 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第1回(1970年度) | 聴覚障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 東京教育大学教育学部附属聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第1回(1970年度) | 聴覚障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 橋本 金一 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第1回(1970年度) | 聴覚障害教育部門 | 岡山県 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
茨城県立水戸聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 茨城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鹿児島県立鹿児島聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 鹿児島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
十時 晃 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山本 隆三 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岡山県立岡山聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岡山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
長野県松本ろう学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
吉端 晉 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東川 清彦 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
盛岡市立桜城小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岩手県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
青森県立八戸聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
荒川 勇 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
今西 昭三郎 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岡山市立内山下小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岡山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山梨県立ろう学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山梨県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
住 宏平 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松原 道男 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
奈良市立椿井小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 奈良県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福島県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大西 酉喜子 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鳥居 英夫 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
八王子市立第四小学校きこえとことばの教室 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
群馬県立聾学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 群馬県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岡本 途也 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鈴木 大三 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岩手県立盛岡聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岩手県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
札幌市立幌北小学校ことばときこえの教室 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鏡 隆左ェ門 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鈴木 篤郎 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
社会福祉法人 富士見会青い鳥保育園 富士見台幼児聴能言語訓練教室 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
兵庫県立こばと聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
市橋 詮司 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
美馬 常雄 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
愛知県立千種聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
京都市立出水小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 京都府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
今西 孝雄 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
三ツ井 英一 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 石川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
千葉県立千葉聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
札幌聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
相原 益美 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛媛県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
望月 敏彦 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
栃木県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 栃木県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福井県立ろう学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 福井県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
佐久間 フクヨ 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
柳田 孝一 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大阪府立堺聾学校高等部専攻科歯科技工学科研究会 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第9回(1978年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
徳島県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第9回(1978年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 徳島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
高賀 善晄 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第9回(1978年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岐阜県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
西成田 功 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第9回(1978年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 茨城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
沖縄県立沖縄聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第8回(1977年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 沖縄県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
宮城県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第8回(1977年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 宮城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
常久 公平 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第8回(1977年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山口県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
土屋 準一 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第8回(1977年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大分県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
医療法人社団 弘進会 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第7回(1976年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
茨城県立霞ケ浦聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第7回(1976年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 茨城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岐阜県立岐阜聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第7回(1976年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岐阜県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
久保山 トモ 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第7回(1976年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
中嶋 仁道 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第7回(1976年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
愛媛県立松山聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第6回(1975年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛媛県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
秋田県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第6回(1975年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 秋田県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福岡県立福岡聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第6回(1975年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大家 善一郎 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第6回(1975年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
仲本 とみ 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第6回(1975年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 沖縄県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
愛知県立名古屋聾学校・愛知県立愛知工業高等学校「連携教育研究会」 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山形県立山形聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
長野県立長野聾学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
吉田 亀雄 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
始閣 精太郎 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山口県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第4回(1973年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山口県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
豊島区立雑司谷小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第4回(1973年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
坂本 多朗 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第4回(1973年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大原 省蔵 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第4回(1973年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
言語・聴能教育実践研究会 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
静岡県立静岡聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福山市難聴児母子教室 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
吉川 正五 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
石黒 晶 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 石川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
財団法人聴覚障害者教育福祉協会 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
全沖縄風疹聴覚障害児教育研究会 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 沖縄県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
北海道聾教育研究協議会 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
船越 満二 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 京都府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
林 次一 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
井上 晧太郎 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第1回(1970年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京教育大学教育学部附属聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第1回(1970年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
橋本 金一 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第1回(1970年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岡山県 |
| 賞の内容 | - |




