過去の受賞者|第19回(1988年度)
印は博報賞と併せて文部科学大臣賞を受賞をした活動です。
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 蟹江町立蟹江小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 愛知県 | - | |
| 日之影町立宮水小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 宮崎県 | - | |
| 鞍手町立剣北小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 福岡県 | - | |
| 児童の言語生態研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 朝日町立西五百川小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 山形県 | - | |
| 川越国語同好会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 埼玉県 | - | |
| 鳥取国語実践の会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 鳥取県 | - | |
| 美馬郡国語教育研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 徳島県 | - | |
| 山際 鈴子 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 大阪府 | - | |
| 亀村 五郎 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 原 榮一 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 福岡県 | - | |
| 高柳 晃 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 北海道 | - | |
| 進藤 誠 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 福岡県 | - | |
| 村山 芳正 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
| 中西 甚太郎 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 田尻 史朗 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 茨城県 | - | |
| 馬場 正男 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 梅木 節男 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 熊本県 | - | |
| 福田 梅生 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 岡山県立岡山聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 聴覚障害教育部門 | 岡山県 | - | |
| 長野県松本ろう学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 聴覚障害教育部門 | 長野県 | - | |
| 吉端 晉 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 東川 清彦 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 聴覚障害教育部門 | 広島県 | - | |
| 香川県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 視覚障害教育部門 | 香川県 | - | |
| 鹿児島県立鹿児島盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 視覚障害教育部門 | 鹿児島県 | - | |
| 日本弱視教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 下田 知江 視覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 山根 冨一 視覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 視覚障害教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 長野県難聴言語障害児学級担任者会 言語障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 言語障害教育部門 | 長野県 | - | |
| 武蔵野市立桜堤小学校こだま学級 言語障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 言語障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 石山 憲二 言語障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 言語障害教育部門 | 秋田県 | - | |
| 中川 政八 言語障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 言語障害教育部門 | 新潟県 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
蟹江町立蟹江小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
日之影町立宮水小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 宮崎県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鞍手町立剣北小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
児童の言語生態研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
朝日町立西五百川小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
川越国語同好会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鳥取国語実践の会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 鳥取県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
美馬郡国語教育研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 徳島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山際 鈴子 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
亀村 五郎 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
原 榮一 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
高柳 晃 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
進藤 誠 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
村山 芳正 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
中西 甚太郎 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
田尻 史朗 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 茨城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
馬場 正男 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
梅木 節男 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 熊本県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福田 梅生 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岡山県立岡山聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岡山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
長野県松本ろう学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
吉端 晉 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東川 清彦 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
香川県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 香川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鹿児島県立鹿児島盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 鹿児島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
日本弱視教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
下田 知江 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山根 冨一 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
長野県難聴言語障害児学級担任者会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
武蔵野市立桜堤小学校こだま学級 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
石山 憲二 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 秋田県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
中川 政八 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |




