第3回(2010年)
第3回「海外教師日本研修プログラム」参加者一覧
世界10ヵ国から13名の日本語教師が来日
実施期間:2009年10月30日~11月9日
海外校参加教師
| 所在地 | 氏名 | 学校名 |
|---|---|---|
| 所在地・氏名 学校名 |
||
| インド | ルチ ジャイン | Delhi Public School, Mathura Road |
| スリランカ | コランバ パスクル メイトゥリゲ チャートゥラヤー マドゥラバーニ | Princess of Wales' College |
| スリランカ | イローシャー ディラーニ ウィジェーウィクラマ ラタナーヤカ | Sirimavo Bandaranaike Vidyalaya |
| タイ | タンヤラット ギウドム | Ratchaborikanukroh School |
| タイ | パッタラワン マートーング | Damrongratsongkroh School |
| トルコ | アスル アルトゥンタシュ | Canakkale Milli Piyango Anadolu Lisesi |
| ハンガリー | ブイドシュネー リツィシャーク ヴィクトーリア リタ | Viranyos Altalanos Iskola |
| ベトナム | レー ティ トゥ ハン | Phuong Nam Secondary School |
| マレーシア | ン カーペク | Sekolah Menengah Jenis Kebangsaan Katholik, Petaling Jaya |
| モンゴル | タブハイ オユンゲレル | Mongeni Complex School |
| ルーマニア | バルブレスク アンドラダ イワナ | Colegiul National "Ion Creanga", Bucuresti |
| ロシア | オクサナ バジュリキナ | Moscow State Linguistic Lyceum 1555 |
| ロシア | ポポーワ ユーリヤ | Municipal General Education Institution School No.2 |
第3回「日本児童海外体験プログラム」参加者一覧
日本から8名の生徒とその引率教師が参加
実施時期:2010年7月31日~8月8日
日本参加校
| 所在地 | 学校名 |
|---|---|
| 所在地・学校名 | |
| 神奈川県 | 桐光学園中学校・高等学校 |
| 新潟県 | 小千谷市立小千谷中学校 |
海外受入校
| 所在地 | 学校 | 学校訪問受入日 |
|---|---|---|
| 所在地・学校名 学校訪問受入日 |
||
| タイ | ラーチャボリカーヌクロ学校 | 調整中※ |
| マレーシア | プタリンジャヤ・カトリック高校 | 2010年8月2~3日 |
※ タイでの政情が不安定で、先の見通しが立たないことから、タイ訪問を中止し、日本招待校2校共にマレーシアを訪問することとなりました(2010年5月)
第3回「海外児童日本体験プログラム」参加者一覧
世界9ヵ国から9校の生徒35名とその引率教師が来日
実施時期: 2010年9月12日~19日
海外参加校
| 所在地 | 学校名 | 引率教師 |
|---|---|---|
| 所在地・学校名 引率教師 |
||
| インド | デリー・パブリック・スクール マトラロード | ルチ ジャイン |
| スリランカ | プリンセス·オブ·ウェールス·カレッジ | コランバ パスクル メイトゥリゲ チャートゥラヤー マドゥラバーニ |
| タイ | ラーチャボリカーヌクロ学校 | タンヤラット ギウドム |
| ハンガリー | ヴィラーニョシュ小中学校 | ブイドシュネー リツィシャーク ヴィクトーリア リタ |
| ベトナム | 私立フォンナム中学校 | レー ティ トゥ ハン |
| マレーシア | プタリンジャヤ・カトリック高校 | ン カー ペク |
| モンゴル | モンゲニ統合学校 | タブハイ オユンゲレル |
| ルーマニア | ブカレスト「イオン・クレアンガ」高校 | ドブロジェアナ ザリンスキ シンジアナ |
| ロシア | モスクワ国立言語学校 1555 | オクサナ バジュリキナ |
日本受入校
| 所在地 | 学校名 | 学校訪問受入日 |
|---|---|---|
| 所在地・学校名 学校訪問受入日 |
||
| 神奈川県 | 桐光学園中学校・高等学校 | 2010年9月15日 |
| 新潟県 | 小千谷市立小千谷中学校 | 2010年9月15日 |




