


「おもしろさ」を
見つけよう。

物語の 展開 がおもしろい。
予想外の結末にびっくり。
主人公に共感できた。 挿絵 がきれい。
写真がいっぱい入っていてわかりやすかった。
でも、読書 推 せん文だともっとおもしろいところが
発見できます。
「お母さんと読んで、ここに書いてある料理を
いっしょに作りたい」
「お父さんに読んでもらって、子どもの気持ちを
理解 してほしい」
「友だちが 悩 んでいたことが、ここに書いてある」
読書 推 せん文は、読んでほしい相手が 明確 だから
その人に自分の気持ちをわかってもらうために、
その人の 悩 みを 解決 してあげるために、
その人といっしょに遊んだり、行動するために、
本のおもしろさを伝えることでできるのです。
もちろん、 推 せんしたい人は、特定の人で
なくても 結構 です。
火星人に向けて「地球には、こんな不思議な
動物がいるんだ」と説明してもいい。
戦争が好きな人全員に向けて、
「この本を読んで平和の大切さを知ってほしい」
と 訴 えかけるのでもかまいません。
うまく書くには本を読むと同時に
伝えたい相手に、この本を読んで何を知ってほしいか、
どう変わってほしいか、何を 理解 してほしいかを
明確 にすることです。手紙のように、
語りかけるように、その人に向けた文章を
書きましょう。
