過去の受賞者| (多言語教材・指導方法の開発)
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 特定非営利活動法人 街のひろば 日本語がわからない児童生徒への支援と居場所づくり |
第49回(2018年度) | 国語・日本語教育部門 | 埼玉県 | - | |
| 多言語絵本の会RAINBOW 子どもたちの母語育成を支援する多言語電子絵本の制作 |
第48回(2017年度) | 国際文化・多文化共生教育部門 | 東京都 | - | |
| 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室 外国人児童生徒への学校生活適応・日本語指導のあり方 |
第46回(2015年度) | 国際文化・多文化共生教育部門 | 愛知県 | - | |
| 特定非営利活動法人アメラジアンスクール・イン・オキナワ アメラジアンの子どもたちに対する英語と日本語による「ダブルの教育」の提供 |
第44回(2013年度) | 国際文化・多文化共生教育部門 | 沖縄県 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
特定非営利活動法人 街のひろば 日本語がわからない児童生徒への支援と居場所づくり | |
| 受賞年度 | 第49回(2018年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
多言語絵本の会RAINBOW 子どもたちの母語育成を支援する多言語電子絵本の制作 | |
| 受賞年度 | 第48回(2017年度) |
| 領域/部門 | 国際文化・多文化共生教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室 外国人児童生徒への学校生活適応・日本語指導のあり方 | |
| 受賞年度 | 第46回(2015年度) |
| 領域/部門 | 国際文化・多文化共生教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
特定非営利活動法人アメラジアンスクール・イン・オキナワ アメラジアンの子どもたちに対する英語と日本語による「ダブルの教育」の提供 | |
| 受賞年度 | 第44回(2013年度) |
| 領域/部門 | 国際文化・多文化共生教育部門 |
| 所在地 | 沖縄県 |
| 賞の内容 | - |




