過去の受賞者| (視覚障害教育部門)
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 徳島県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 視覚障害教育部門 | 徳島県 | - | |
| 日本盲人福祉研究会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 及川 巳佐雄 視覚障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 視覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 森岡 章 視覚障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 香川県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 視覚障害教育部門 | 香川県 | - | |
| 鹿児島県立鹿児島盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 視覚障害教育部門 | 鹿児島県 | - | |
| 日本弱視教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 下田 知江 視覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 山根 冨一 視覚障害教育部門に関する活動 |
第19回(1988年度) | 視覚障害教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 茨城県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 視覚障害教育部門 | 茨城県 | - | |
| 愛知県立名古屋盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 視覚障害教育部門 | 愛知県 | - | |
| 海藤 弘 視覚障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 視覚障害教育部門 | 宮城県 | - | |
| 松田 忠昭 視覚障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 視覚障害教育部門 | 愛媛県 | - | |
| 北海道旭川盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 視覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 岐阜県立岐阜盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 視覚障害教育部門 | 岐阜県 | - | |
| 上田 まつ 視覚障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 視覚障害教育部門 | 石川県 | - | |
| 長尾 榮一 視覚障害教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 秋田県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 視覚障害教育部門 | 秋田県 | - | |
| 兵庫県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 視覚障害教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 湖崎 克 視覚障害教育部門に関する活 |
第16回(1985年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 若菜 一 視覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 視覚障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 横浜市立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 視覚障害教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 点字教材製作研究会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 視覚障害教育部門 | 広島県 | - | |
| 伊藤 眞三郎 視覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 平島 加子 視覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 東京都弱視教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 北海道函館盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 視覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 下薗 彦二 視覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 視覚障害教育部門 | 岡山県 | - | |
| 本間 伊三郎 視覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 山形県立鶴岡盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 視覚障害教育部門 | 山形県 | - | |
| 大分県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 視覚障害教育部門 | 大分県 | - | |
| 松井 新二郎 視覚障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 木下 和夫 視覚障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 視覚障害教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 財団法人重複障害教育研究所 視覚障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 視覚障害教育・心理研究会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 視覚障害教育部門 | 茨城県 | - | |
| 但馬 綾子 視覚障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 視覚障害教育部門 | 香川県 | - | |
| 本間 一夫 視覚障害教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 岩手県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 視覚障害教育部門 | 岩手県 | - | |
| 大阪府立盲学校高等部 視覚障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 志村 太喜彌 視覚障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 視覚障害教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 富田 克子 視覚障害教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 視覚障害教育部門 | 秋田県 | - | |
| 山口県立盲学校重複障害部 視覚障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 視覚障害教育部門 | 山口県 | - | |
| 静岡市立西豊田小学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 視覚障害教育部門 | 静岡県 | - | |
| 高倉 幸蔵 視覚障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 視覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 大山 信郎 視覚障害教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 高知県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第9回(1978年度) | 視覚障害教育部門 | 高知県 | - | |
| 佐賀県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第9回(1978年度) | 視覚障害教育部門 | 佐賀県 | - | |
| 浅野 仁一郎 視覚障害教育部門に関する活動 |
第9回(1978年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 小林 一弘 視覚障害教育部門に関する活動 |
第9回(1978年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 愛媛県立松山盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第8回(1977年度) | 視覚障害教育部門 | 愛媛県 | - | |
| 滋賀県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第8回(1977年度) | 視覚障害教育部門 | 滋賀県 | - | |
| 松本 富穂 視覚障害教育部門に関する活動 |
第8回(1977年度) | 視覚障害教育部門 | 和歌山県 | - | |
| 竹内 識 視覚障害教育部門に関する活動 |
第8回(1977年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 青森県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第7回(1976年度) | 視覚障害教育部門 | 青森県 | - | |
| 大阪市立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第7回(1976年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 東京教育大学附属盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第7回(1976年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 山口 芳夫 視覚障害教育部門に関する活動 |
第7回(1976年度) | 視覚障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 鈴木 榮助 視覚障害教育部門に関する活動 |
第7回(1976年度) | 視覚障害教育部門 | 山形県 | - | |
| 沖縄県立沖縄盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第6回(1975年度) | 視覚障害教育部門 | 沖縄県 | - | |
| 島根県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第6回(1975年度) | 視覚障害教育部門 | 島根県 | - | |
| 田辺 建雄 視覚障害教育部門に関する活動 |
第6回(1975年度) | 視覚障害教育部門 | 石川県 | - | |
| 福本 礼一 視覚障害教育部門に関する活動 |
第6回(1975年度) | 視覚障害教育部門 | 徳島県 | - | |
| 福井県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第6回(1975年度) | 視覚障害教育部門 | 福井県 | - | |
| 東京都盲学校・養成施設就職指導協議会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 名古屋市立老松小学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 視覚障害教育部門 | 愛知県 | - | |
| 札幌盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 視覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 会田 徳旺 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 視覚障害教育部門 | 山形県 | - | |
| 谷尻 ヒロ 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 視覚障害教育部門 | 富山県 | - | |
| 財団法人 小林理学研究所「母と子の教室」 視覚障害教育部門に関する活動 |
第4回(1973年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 山形県立山形盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第4回(1973年度) | 視覚障害教育部門 | 山形県 | - | |
| 山口県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第4回(1973年度) | 視覚障害教育部門 | 山口県 | - | |
| 大阪府立盲学校「盲幼児教育研究会」 視覚障害教育部門に関する活動 |
第4回(1973年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 木塚 泰弘 視覚障害教育部門に関する活動 |
第4回(1973年度) | 視覚障害教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 加藤 康昭 視覚障害教育部門に関する活動 |
第4回(1973年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 広島県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 視覚障害教育部門 | 広島県 | - | |
| 静岡県立静岡盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 視覚障害教育部門 | 静岡県 | - | |
| 東京都立盲学校感覚訓練教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 水口 浚 視覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 尾関 育三 視覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 社会福祉法人日本ライトハウス 視覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 東京教育大学教育学部附属理療科教員養成施設 視覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 日本点字委員会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 大山 陽子 視覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 中野 幸子 視覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 東京都心身障害者福祉センター視覚障害科 視覚障害教育部門に関する活動 |
第1回(1970年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 原 幸雄 視聴障害教育部門に関する活動 |
第1回(1970年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 高橋 千松 視覚障害教育部門に関する活動 |
第1回(1970年度) | 視覚障害教育部門 | 静岡県 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
徳島県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 徳島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
日本盲人福祉研究会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
及川 巳佐雄 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
森岡 章 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
香川県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 香川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鹿児島県立鹿児島盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 鹿児島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
日本弱視教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
下田 知江 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山根 冨一 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第19回(1988年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
茨城県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 茨城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
愛知県立名古屋盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
海藤 弘 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 宮城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松田 忠昭 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛媛県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
北海道旭川盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岐阜県立岐阜盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岐阜県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
上田 まつ 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 石川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
長尾 榮一 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
秋田県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 秋田県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
兵庫県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
湖崎 克 視覚障害教育部門に関する活 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
若菜 一 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
横浜市立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
点字教材製作研究会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
伊藤 眞三郎 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
平島 加子 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京都弱視教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
北海道函館盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
下薗 彦二 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岡山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
本間 伊三郎 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山形県立鶴岡盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大分県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大分県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松井 新二郎 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
木下 和夫 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
財団法人重複障害教育研究所 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
視覚障害教育・心理研究会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 茨城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
但馬 綾子 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 香川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
本間 一夫 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岩手県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岩手県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大阪府立盲学校高等部 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
志村 太喜彌 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
富田 克子 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 秋田県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山口県立盲学校重複障害部 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山口県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
静岡市立西豊田小学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
高倉 幸蔵 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大山 信郎 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
高知県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第9回(1978年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 高知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
佐賀県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第9回(1978年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 佐賀県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
浅野 仁一郎 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第9回(1978年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
小林 一弘 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第9回(1978年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
愛媛県立松山盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第8回(1977年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛媛県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
滋賀県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第8回(1977年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 滋賀県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松本 富穂 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第8回(1977年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 和歌山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
竹内 識 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第8回(1977年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
青森県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第7回(1976年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大阪市立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第7回(1976年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京教育大学附属盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第7回(1976年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山口 芳夫 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第7回(1976年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鈴木 榮助 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第7回(1976年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
沖縄県立沖縄盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第6回(1975年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 沖縄県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
島根県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第6回(1975年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 島根県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
田辺 建雄 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第6回(1975年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 石川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福本 礼一 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第6回(1975年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 徳島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福井県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第6回(1975年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 福井県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京都盲学校・養成施設就職指導協議会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
名古屋市立老松小学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
札幌盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
会田 徳旺 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
谷尻 ヒロ 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 富山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
財団法人 小林理学研究所「母と子の教室」 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第4回(1973年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山形県立山形盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第4回(1973年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山口県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第4回(1973年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山口県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大阪府立盲学校「盲幼児教育研究会」 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第4回(1973年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
木塚 泰弘 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第4回(1973年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
加藤 康昭 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第4回(1973年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
広島県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
静岡県立静岡盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京都立盲学校感覚訓練教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
水口 浚 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
尾関 育三 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
社会福祉法人日本ライトハウス 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京教育大学教育学部附属理療科教員養成施設 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
日本点字委員会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大山 陽子 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
中野 幸子 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京都心身障害者福祉センター視覚障害科 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第1回(1970年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
原 幸雄 視聴障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第1回(1970年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
高橋 千松 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第1回(1970年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |




