過去の受賞者|第16回(1985年度)
印は博報賞と併せて文部科学大臣賞を受賞をした活動です。
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 鶴居村立鶴居小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 北海道 | - | |
| 旭川地方作文教育研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 北海道 | - | |
| 池川町立安居小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 高知県 | - | |
| 弘前市国語教育研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 青森県 | - | |
| 麻生町立麻生小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 茨城県 | - | |
| 社団法人信濃教育会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 長野県 | - | |
| 聖マリア学院小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 長崎県 | - | |
| 三好町立天王小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 愛知県 | - | |
| 鷹の羽会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 阿部 哲郎 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 岩手県 | - | |
| 阿部 シズヱ 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 群馬県 | - | |
| 笠原 登 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 久喜 吉和 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 大阪府 | - | |
| 江口 武 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 福岡県 | - | |
| 三田 正月 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 新垣 ゆき 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 沖縄県 | - | |
| 前野 典子 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 村上 周子 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 北海道 | - | |
| 長谷川 新 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
| 奈良市立椿井小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 聴覚障害教育部門 | 奈良県 | - | |
| 福島県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 聴覚障害教育部門 | 福島県 | - | |
| 大西 酉喜子 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 聴覚障害教育部門 | 長野県 | - | |
| 鳥居 英夫 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 聴覚障害教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 秋田県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 視覚障害教育部門 | 秋田県 | - | |
| 兵庫県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 視覚障害教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 湖崎 克 視覚障害教育部門に関する活 |
第16回(1985年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 若菜 一 視覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 視覚障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 松江市立雑賀小学校 言語障害教育部門に関する活 |
第16回(1985年度) | 言語障害教育部門 | 島根県 | - | |
| 青森県言語障害児教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 言語障害教育部門 | 青森県 | - | |
| 北村 晃三 言語障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 言語障害教育部門 | 埼玉県 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鶴居村立鶴居小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
旭川地方作文教育研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
池川町立安居小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 高知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
弘前市国語教育研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
麻生町立麻生小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 茨城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
社団法人信濃教育会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
聖マリア学院小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 長崎県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
三好町立天王小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鷹の羽会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
阿部 哲郎 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 岩手県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
阿部 シズヱ 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 群馬県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
笠原 登 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
久喜 吉和 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
江口 武 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
三田 正月 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
新垣 ゆき 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 沖縄県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
前野 典子 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
村上 周子 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
長谷川 新 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
奈良市立椿井小学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 奈良県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福島県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大西 酉喜子 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鳥居 英夫 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
秋田県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 秋田県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
兵庫県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
湖崎 克 視覚障害教育部門に関する活 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
若菜 一 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松江市立雑賀小学校 言語障害教育部門に関する活 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 島根県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
青森県言語障害児教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
北村 晃三 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |




