過去の受賞者|第5回(1974年度)
印は博報賞と併せて文部科学大臣賞を受賞をした活動です。
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 江南市立藤里小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 愛知県 | - | |
| 八雲村立八雲小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 島根県 | - | |
| 愛媛国語研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 愛媛県 | - | |
| 塩原町立塩原小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 栃木県 | - | |
| 岐阜国語実践者の会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 岐阜県 | - | |
| 山形市立第四小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 山形県 | - | |
| 当麻町立宇園別小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 北海道 | - | |
| 仙台市立荒町小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 宮城県 | - | |
| 佐賀町立伊与喜小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 高知県 | - | |
| 宇久町立宇久小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 長崎県 | - | |
| 井上 敏夫 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 埼玉県 | - | |
| 岡屋 昭雄 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 広島県 | - | |
| 滑川 道夫 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 久保 太郎 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 徳島県 | - | |
| 松山 市造 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 松村 伊佐武 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 福井県 | - | |
| 石井 庄司 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 大塩 卓 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 鳥取県 | - | |
| 八木橋 雄次郎 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 飛田 多喜雄 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 愛知県立名古屋聾学校・愛知県立愛知工業高等学校「連携教育研究会」 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 聴覚障害教育部門 | 愛知県 | - | |
| 山形県立山形聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 聴覚障害教育部門 | 山形県 | - | |
| 長野県立長野聾学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 聴覚障害教育部門 | 長野県 | - | |
| 吉田 亀雄 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 聴覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 始閣 精太郎 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 東京都盲学校・養成施設就職指導協議会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 名古屋市立老松小学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 視覚障害教育部門 | 愛知県 | - | |
| 札幌盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 視覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 会田 徳旺 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 視覚障害教育部門 | 山形県 | - | |
| 谷尻 ヒロ 視覚障害教育部門に関する活動 |
第5回(1974年度) | 視覚障害教育部門 | 富山県 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
江南市立藤里小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
八雲村立八雲小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 島根県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
愛媛国語研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 愛媛県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
塩原町立塩原小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 栃木県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岐阜国語実践者の会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 岐阜県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山形市立第四小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
当麻町立宇園別小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
仙台市立荒町小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 宮城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
佐賀町立伊与喜小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 高知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
宇久町立宇久小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 長崎県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
井上 敏夫 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岡屋 昭雄 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
滑川 道夫 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
久保 太郎 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 徳島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松山 市造 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松村 伊佐武 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福井県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
石井 庄司 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大塩 卓 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 鳥取県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
八木橋 雄次郎 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
飛田 多喜雄 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
愛知県立名古屋聾学校・愛知県立愛知工業高等学校「連携教育研究会」 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山形県立山形聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
長野県立長野聾学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
吉田 亀雄 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
始閣 精太郎 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京都盲学校・養成施設就職指導協議会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
名古屋市立老松小学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
札幌盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
会田 徳旺 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
谷尻 ヒロ 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第5回(1974年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 富山県 |
| 賞の内容 | - |




