過去の受賞者|第3回(1972年度)
印は博報賞と併せて文部科学大臣賞を受賞をした活動です。
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 富良野市立西達布小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 北海道 | - | |
| 香川県国語教育研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 香川県 | - | |
| 三本木町立三本木小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 宮城県 | - | |
| 小林市立小林小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 宮崎県 | - | |
| 松山市立久枝小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 愛媛県 | - | |
| 成城学園初等学校国語文学研究部 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 盛岡市立城南小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 岩手県 | - | |
| 函館市立柏野小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 北海道 | - | |
| 高石市立羽衣小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 大阪府 | - | |
| 斎田 喬 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 阪本 一郎 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 吉田 瑞穂 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 佐野 哲也 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 福井県 | - | |
| 谷口 廣保 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 福岡県 | - | |
| 谷澤 隆一 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
| 柏木 勇夫 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 秋田県 | - | |
| 飛田 隆 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 望月 久貴 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 野中 幸夫 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 国語・日本語教育部門 | 山梨県 | - | |
| 言語・聴能教育実践研究会 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 静岡県立静岡聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 聴覚障害教育部門 | 静岡県 | - | |
| 福山市難聴児母子教室 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 聴覚障害教育部門 | 広島県 | - | |
| 吉川 正五 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 石黒 晶 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 聴覚障害教育部門 | 石川県 | - | |
| 広島県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 視覚障害教育部門 | 広島県 | - | |
| 静岡県立静岡盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 視覚障害教育部門 | 静岡県 | - | |
| 東京都立盲学校感覚訓練教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 水口 浚 視覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 尾関 育三 視覚障害教育部門に関する活動 |
第3回(1972年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
富良野市立西達布小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
香川県国語教育研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 香川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
三本木町立三本木小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 宮城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
小林市立小林小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 宮崎県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松山市立久枝小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 愛媛県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
成城学園初等学校国語文学研究部 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
盛岡市立城南小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 岩手県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
函館市立柏野小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
高石市立羽衣小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
斎田 喬 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
阪本 一郎 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
吉田 瑞穂 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
佐野 哲也 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福井県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
谷口 廣保 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
谷澤 隆一 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
柏木 勇夫 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 秋田県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
飛田 隆 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
望月 久貴 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
野中 幸夫 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 山梨県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
言語・聴能教育実践研究会 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
静岡県立静岡聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福山市難聴児母子教室 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
吉川 正五 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
石黒 晶 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 石川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
広島県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
静岡県立静岡盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京都立盲学校感覚訓練教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
水口 浚 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
尾関 育三 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第3回(1972年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |




