過去の受賞者|第2回(1971年度)
印は博報賞と併せて文部科学大臣賞を受賞をした活動です。
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 伊野町立伊野小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 高知県 | - | |
| 今市市立今市小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 栃木県 | - | |
| 鳴門市大津西小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 徳島県 | - | |
| 宮崎市立宮崎小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 宮崎県 | - | |
| 玉川学園小学部 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 光市立室積小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 山口県 | - | |
| 上越市立大町小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
| 学校法人成蹊学園 成蹊小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 御薗村立御薗小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 三重県 | - | |
| 東京絵本おはなし研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 西沢 正太郎 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 埼玉県 | - | |
| 石黒 修 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 芦沢 節 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 桑原 三郎 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 江部 満 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 高木 正一 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 富山県 | - | |
| 桜井 実枝子 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 秋月 重美 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 川口 半平 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 岐阜県 | - | |
| 田中 久直 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
| 財団法人聴覚障害者教育福祉協会 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 全沖縄風疹聴覚障害児教育研究会 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 聴覚障害教育部門 | 沖縄県 | - | |
| 北海道聾教育研究協議会 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 聴覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 船越 満二 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 聴覚障害教育部門 | 京都府 | - | |
| 林 次一 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 聴覚障害教育部門 | 新潟県 | - | |
| 社会福祉法人日本ライトハウス 視覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 東京教育大学教育学部附属理療科教員養成施設 視覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 日本点字委員会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 大山 陽子 視覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 中野 幸子 視覚障害教育部門に関する活動 |
第2回(1971年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
伊野町立伊野小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 高知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
今市市立今市小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 栃木県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鳴門市大津西小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 徳島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
宮崎市立宮崎小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 宮崎県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
玉川学園小学部 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
光市立室積小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 山口県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
上越市立大町小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
学校法人成蹊学園 成蹊小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
御薗村立御薗小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 三重県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京絵本おはなし研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
西沢 正太郎 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
石黒 修 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
芦沢 節 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
桑原 三郎 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
江部 満 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
高木 正一 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 富山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
桜井 実枝子 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
秋月 重美 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
川口 半平 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 岐阜県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
田中 久直 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
財団法人聴覚障害者教育福祉協会 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
全沖縄風疹聴覚障害児教育研究会 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 沖縄県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
北海道聾教育研究協議会 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
船越 満二 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 京都府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
林 次一 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
社会福祉法人日本ライトハウス 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京教育大学教育学部附属理療科教員養成施設 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
日本点字委員会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大山 陽子 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
中野 幸子 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第2回(1971年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |




