こども1週間しあわせ調査
子どもたちの生声「SDGs 17の目標のうち興味や関心があるものは?」
更新日:2022/09/27
こども1週間しあわせ調査では、「しあわせ点数」以外に自由回答という形式で、子どもたちの生声を集めています。このWEBサイトでは、その結果を随時ご紹介していきます。
今回は「SDGs 17の目標のうち興味や関心があるもの」を聞きました。
子どもたちの生声(2022年9月18日調査より)
Q:SDGs 17の目標のうち興味や関心があるものを3つまで選んでください。
また、それを達成するために「やっていること」や「やってみたいこと」を教えてください。
<回答の一部>
1.貧困をなくそう(91人)
- 貧しい家庭へ金銭的な支援を行う(小4男子・大阪府)
- 数学の教材をアフリカの子供達に送った(中3男子・新潟県)
2.飢餓をゼロに(53人)
- 食品ロスをなくす。フードドライブを活用する(小6男子・東京都)
- 給食を残さずに食べる(小5女子・栃木県)
3.すべての人に健康と福祉を(65人)
- まだよくわからないが、みんなが元気に長生きできたらいいなと思ったから(小5男子・大阪府)
- 職場体験して理解を深める(中3男子・愛知県)
4.質の高い教育をみんなに(38人)
- 日本の様な基本的な教育を世界でも実現できないか(中1男子・静岡県)
- 先生を増やす(中1女子・東京都)
5.ジェンダー平等を実現しよう(30人)
- みんな一緒に暮らす(小4男子・山形県)
- 個性を認めていけるよう考える(中3男子・栃木県)
6.安全な水とトイレを世界中に(48人)
- 水は何より大切だし、トイレがきれいでないと病気が広がるから(小5男子・東京都)
- 海や川にゴミを捨てない(小5女子・京都府)
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに(50人)
- 冷蔵庫を開けっぱなしにしない(小5男子・兵庫県)
- 太陽光や、水力発電、風力発電をもっと日本に増やせるといい(小6男子・東京都)
8.働きがいも経済成長も(15人)
- 不用品を売る(小5女子・愛媛県)
9.産業と技術革新の基盤をつくろう(9人)
- プログラミングスキルを身に付ける(中1男子・大阪府)
10.人や国の不平等をなくそう(63人)
- いじめをしない(小4女子・岐阜県)
- みんなが平等に学校や病院に行けるといい(小6女子・兵庫県)
11.住み続けられるまちづくりを(49人)
- 空き家を減らす(小5男子・埼玉県)
- 毎月1回の町内のゴミ拾いに参加している(中1男子・福島県)
12.つくる責任 つかう責任(15人)
- リユース、リデュース、リサイクルを活用する(小6女子・大阪府)
13.気候変動に具体的な対策を(47人)
- 打ち水をする(小6男子・滋賀県)
- 温暖化をくいとめるために節電(中1男子・埼玉県)
14.海の豊かさを守ろう(79人)
- 日本の宝は海だから、魚もだし、エネルギーが眠っている(小5男子・東京都)
- ゴミはゴミ箱に。海洋プラスチック問題対策(中3男子・大阪府)
15.陸の豊かさも守ろう(40人)
- 木を無駄に切らない(小4男子・福岡県)
- 割り箸を使わない(小4女子・埼玉県)
16.平和と公正をすべての人に(43人)
- 18になったら選挙に行く(中2男子・茨城県)
- おかしいことをおかしいと言う(小6女子・福岡県)
17.パートナーシップで目標を達成しよう(6人)
- みんなで協力する(小5女子・愛知県)