メニューボタン
  1. HOME
  2. 研究テーマ一覧
  3. こども1週間しあわせ調査
  4. トピック・レポート
  5. 子どもたちの生声「家の中でできる新しい運動とその名前」

こども1週間しあわせ調査

子どもたちの生声「家の中でできる新しい運動とその名前」

こども1週間しあわせ調査では、「しあわせ点数」以外に自由回答という形式で、子どもたちの生声を集めています。このWEBサイトでは、その結果を随時ご紹介していきます。
今回は、子どもたちの「家の中でできる新しい運動とその名前」を聞いてみました。

子どもたちの生声(2022年2月20日調査より)

Q:家の中でできる新しい運動・スポーツを発明してください。
またその運動・スポーツに名前をつけるとしたらなんとつけるか教えてください。

<主な回答>

風船落とさないゲーム/ふわふわはらはら(小4・女子)
ペットボトルのキャップで当て合いすること/キャップ当て(小5・女子)
階段を上がったり下がったりする/階段ループ(小6・女子)
壁や柱を使って運動する/おうちアスレチック(小6・女子)
ダンスをしながら筋トレ/ダン筋(中1・女子)
大きな身振りで意志疎通を図る/ジェスチャーチャレンジ(中1・女子)
一対一でケンカのような動きで、実際にはあたらないように動き回る。ボクシングのような感じ。/ケンカもどき(中2・女子)
しりとりしながらヨガ/脳トレヨガ(中2・女子)
階段を使ってグリコ10往復/地獄の階段グリコ(小4・男子)
ダンボールの箱の中に入ったり出たりする競争するスポーツ/ダンボール出入り(小5・男子)
歯磨きをしながら片足立ちをする/歯磨き体幹トレ(小6・男子)
寝たままとか何かしながら柔軟をして体を柔らかくする運動/ながら柔軟(中1・男子)
風船を上に上げ続ける/風船バレー(中2・男子)
筋トレぐらいしか思いつかない。/思いつかない(中3・男子)

PAGE TOP