メニューボタン
  1. HOME
  2. 研究テーマ一覧
  3. こども1週間しあわせ調査
  4. トピック・レポート
  5. 子どもたちの生声「自分のすごいところ」

こども1週間しあわせ調査

子どもたちの生声「自分のすごいところ」

こども1週間しあわせ調査では、「しあわせ点数」以外に自由回答という形式で、子どもたちの生声を集めています。このWEBサイトでは、その結果を随時ご紹介していきます。

子どもたちの生声(2020年7月12日調査より)

Q:「自分のここはすごい」と思うところを教えてください

<主な回答>

「字がきれい」(小5女子)
「背が高い(約170)」(小6男子)
「フィギュアがたくさんある」(中3男子)
「忍耐力」(小4女子)
「英語、全然わからないのに頑張ってること」(中1女子)
「素直」(中2男子)
「影の努力」(小5女子)
「生まれたこと」(中2男子)
「都道府県全部覚えている」(小6女子)
「野球 いろんな選手の応援歌歌える」(中3男子)

*これまでの生声についてはこちらをご覧ください。

Q:

コロナ休校中に新しくやってみたことを教えてください(2020年5月10日調査)

<主な回答>

「ゆで卵を一人でつくった」(小4女子)
「コロナウィルスと5Gについて、色々な動画やサイトを見ながら自分の意見をまとめた」(中2男子)
「マジックを覚えた」(小5男子)
「液タブでイラストを描く」(中1女子)
「ゆっくりする」(小5女子)
「ザリガニ釣り」(小4男子)
「洗濯物たたみを兄弟で競争」(小5女子)
「オンラインミーティングをやってみた」(小6女子)
「友達との交換日記」(中1女子)
「インターネットで海外の友達とゲームをした」(中3男子)
「こめとぎ」(小4男子)
「百人一首」(中3女子)
「庭で花、野菜の苗を育てる」(小6男子)
「国旗を調べた」(小5女子)
「お菓子づくり」(中3女子)
「替え歌」(中2男子)
「ヘアアイロンで髪をクルクル巻いてみた」(中1女子)
「自転車で遠出」(小4男子)
「バレエのオンラインレッスン」(中2女子)
「自分で時間割をつくって勉強する」(中1男子)

Q:

学校が休校の間、あなたのお父さんやお母さんについて、新しく知ったこと、気づいたことを教えてください。(2020年5月24日調査)

<主な回答>

「お母さんが食いしん坊だということ。お父さんがビールをいっぱい飲むこと」(小5女子)
「意外とパソコンのタイピングが早い」(小6女子)
「お母さんは自由だ」(中1女子)
「とても優しい人だと再確認した」(小6男子)
「お母さんは毎日忙しい」(小4女子)
「思ったより仲が良い」(中1女子)
「やることがなくなったらゲームをする」(中2女子)
「毎日、家族のためにご飯をつくるのは大変」(中2女子)
「お母さんがイカが好きなことに気づいた」(小5男子)
「今までの生活の中で普通と思っていた事が、実は親のおかげで友人よりもチョット良いことが出来たり、好きな事をやらせてもらっているんだと感じた」(中2男子)
「お父さんは仕事では厳しい」(中3女子)
「お父さんは料理が上手い」(小4男子)
「大人は仕事をしなくてもお金をもらえることがある」(小5男子)
「父親は意外とマメな人だ」(中2男子)
「お母さんも体を動かすことが好きなようで、一緒に動画を見ながらエクササイズをしている」(中1女子)
「人間味があることに気づかされた」(小5女子)
「お父さんは意外と手先が器用」(小5男子)

Q:

改めて、学校の良いところはどこですか?(2020年6月21日調査)

<主な回答>

「友達に会える」(小4女子)
「友達と毎日会える」(中2女子)
「給食がおいしい」(小5男子)
「好きなアニメで盛り上がって楽しい」(小4女子)
「勉強が楽しくて最高」(小6男子)
「ふれあい」(中1男子)
「先生がやさしい」(小5女子)
「部活が楽しい」(小6女子)
「直接触れ合える」(中1女子)
「友達と会える場所」(中1女子)
「図書館でおもしろい本を借りられる」(小6男子)
「友達と関われる場所」(中2男子)
「自己表現ができるようになれる」(中3男子)
「色々な出来事が経験できる」(中3男子)
「友達がいれば、あまり好きじゃない勉強も楽しくなる」(小4男子)
「顔を見て話ができること」(中3女子)
「個性を伸ばしてくれる、成長期の重要な場所」(中3女子)
「あいさつがしっかりできる」(中2男子)
「大勢で何かできること」(中2女子)
「男の兄弟ばかりなので、女の子と話せるところ」(中2男子)

PAGE TOP