—今後は全部電気自動車になっていくのかな?今、車の会社だとトヨタが日本一だけど。いや、でもたぶん電気になったら、やっぱりテスラ(※❷)が勝つと思います。—エンジン作ってなかったらぜんぜんこれまでの自動車メーカーの強みないもんね。ないです。今世界的に見ても、やっぱり電気自動車にする動きが広まっているので、やっぱりそこに力を入れている車の会社っていうのが、やっぱり1位になるんかなと思います。—電気自動車になるのはしょうがないのか。やっぱしょうがないと思います。それも。このままずっとガソリン自動車を使っていても、石油が採れるのも限界があるし、第一に空気を汚しているっていうのもあるから。温暖化も去年とかと比べ物にならないぐらい変わってきてるんで。やっぱそういうところも考えて出したんだと。—一番好きな写真、自分らしい写真はどれ?好きなのは、やっぱ3番で、らしいと思うのはやっぱ10番だと思います。—その違いは?10番は、やっぱりその、自分の好きなものっていうか、なんていうの……好きなもの。えー、やっぱ趣味っていうところが大きいです。やっぱり。—テスラのイーロン・マスクみたいに企業を起こすみたいなことはない?それはないと思います。—それはなぜ?えーやっぱりその、自分でやっぱりその、社員の人とかをやっぱり、引っ張っていくのが難しいって自覚している。—お母さんはどんな人?うーん、どんな人……いろいろ言ってくれたりしてくれる人。そういう人。—お母さんとわりと話をするほう?します!します。—友達はそうじゃない人も多くない?いや、でも、どうかな、でも、うーん。やっぱりその、やっぱ他の人はきょうだいとかおるからかもしれないし。僕は一人っ子なので、そういうこともあるんだと思います。—どういうところでそう思う?やっぱりきょうだいがおったら、たぶんそういうのあんまり聞けないと思うんで。—そういうのって?なんていったらいいのかな……—勉強の仕方とか?とかも、あとはなんていうの、その、きょうだいがおったら、だから、人数が多いから、迷惑だと思って、たぶん。—〈妖怪ウォッチ〉の写真は?これはずっと、あの、寝る時に、この中から一つ取って寝てます。—なんで?えーっと、なんとなくかな。—〈車〉はどういう写真?これは、お父さんと一緒に、神奈川の日産の博物館に行った時の写真です。—いつ行ったの?22ら国語も、思うんですけど苦手な教科って、理系と文系に分けたら、もうやっぱり理系に進むってなったら文系の国語捨てるっていうことじゃないですか、実質。なので苦手なことを、やっぱり得意にまでいかなくていいけど、やっぱりできるとこまで、やっぱりやっておきたいっていうのはあります。好きなことの写真を撮ったり、人に話をしたりすることは……1) 難しかったですか? 難しくはなかった2) 楽しかったですか? 楽しかった感想や気付いたこと写真に撮って人に話してみて、自分の好きなものを再確認できて良かったと思う。好きなものは、幼いころからあまり変わっていないなと感じた。車を、なんていうのかな、車の会社に就いても、もしその会社があかんからって就職先がなくなってしまったら、ケータイの会社に勤めたいなと思ってます。僕は一人っ子なので、そういうこともあるんだと思いますやっぱり車の会社に勤めたいっていう気持ちはあります中学に入って、だいたい去年、ちょうど一年前、今の時期ぐらい。—博物館はどう?ゲームとかで見たことある車と一緒やったんで、めちゃくちゃ楽しかったです。—日産のスカイラインが好きとか?ああ……—そういうわけでもなく?やっぱ今ハマっているのはね、やっぱり外国の車かなと思います。—なぜ外国車にハマったの?やっぱり外観とかデザインとか、あと普通に性能が日本の車よりも高いものが多いので。—なぜ車に興味を持った?僕、昔から車の写真を見るのが好きだったんですよ。そこから今につながったっていう感じです。—でも最近、日本の車って全部同じような形だよね?いや、でも、そうとは限らないですよ。—たとえば?たとえば……なんやろその、難しいな、えーっと。ああ……でも、僕が見た感じだと、昔のほうが似たようなものは多いなって思います。—そうなんだ、むしろ。はい。今のほうがなんていう、昔の車と昔出ていたモデルの型の車と今の車を比べると、その違いが分かるんですけど。今出ているモデルと他の車を比べてみても、やっぱり昔と違ってやっぱり造形とかの技術が上がってきているんで、きれいっていうか、「かっこいいな」って思える車が増えていると思います。—将来、車に関する仕事をしたい、とかはある?あります。一応。—どういう仕事がある?やっぱり車の会社に勤めたいっていう気持ちはあります。もしそれがダメなら、そこからつなげられるような、なんやろ、インターネット関係の仕事がしたいなって思ってます。—車の関係していること?自動車業界の未来
元のページ ../index.html#22